パニック障害にカルピスは効く?話題の理由をわかりやすく解説 | ぱにらぼ
あんしんのたね

パニック障害にカルピスは効く?話題の理由をわかりやすく解説

パニック障害にカルピスは効く?話題の理由をわかりやすく解説

「カルピスがパニック障害に効くって本当?」
「不安が和らいだりするのかな…」

「パニック障害にはカルピスが効く」そんな噂を聞き、真実がどうなのか気になっている方は多いですよね。美味しいカルピスを飲むだけでパニック障害が良くなるなら、それに越したことはないですよね。

しかし、一般的にカルピスをはじめとする清涼飲料水は、パニック障害にはよくないとされています。間違った知識を身につけていると、気づかないうちにパニック障害の症状が悪化してしまうことも少なくありません。

そこで、本記事ではカルピスはパニック障害に効果的なのか、その実態を理由も交えて解説します。パニック障害に効果的な飲み物の共通点やおすすめも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 飴を舐めることで、一時的な不安の軽減につながる
  • 舐めるなら龍角散やはちみつ飴がおすすめ
  • 症状が出た際に舐められるよう、外出する際は常備しておこう

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では、自宅や外出先で行えるパニック障害への対処法をまとめた動画を無料配布しています。

無料体験講座の内容

91%の方が動画の内容を実践し、症状の改善を実感。気軽に効果的な対処法を知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

カルピスはパニック障害に効果的なのか

結論、カルピスを飲むことでパニック障害に直接的な治療効果をもたらすことはありません。しかし、なかにはカルピスを飲み不安な気持ちが落ち着いたという声も存在します。

例えば、カルピスが幼少期の楽しい記憶と結びついている場合、その安心感が一時的に不安を和らげることがあるかもしれません。また、カフェインを含む飲み物と比べ、カルピスは不安の増幅を避けることができます。

上記のような理由から「パニック障害にはカルピスが効く」という噂が流れるようになったと推測されます。しかし、カルピスや他の飲み物がパニック障害の治療法として推奨されることはありません。

あくまで一時的にパニック障害の不安を和らげる、補助的な役割として捉えるようにしましょう。

パニック障害に効果的な飲み物の共通点

ここからは、パニック障害に効果的な飲み物の共通点を、3つにまとめて紹介します。

  • カフェインが少ない・含まれない
  • リラックス効果のある成分が含まれている
  • 温かい飲み物

カフェインが少ない・含まれない

カフェインが少ない・含まれない点は、パニック障害に効果的な飲み物の共通点です。ノルアドレナリンの増加を促す点から、カフェインの摂取は不安やパニック発作の誘発につながります。

ノルアドレナリンとは神経伝達物質の一種であり、身体を活動に適した状態(覚醒状態)にする作用があります。カフェインを取ることで無理ができてしまうため、結果的にストレスが溜まりパニック障害を引き起こすことになります。

なお、スウェーデン・ウプサラ大学の研究論文から、パニック発作が出るカフェイン量は480mgが目安とされています。症状の克服を望むなら、日常からカフェインは控えるのが賢明です。

カフェインがパニック障害に良くない理由をより詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。

パニック障害にカフェインが良くない理由!摂取量の目安も紹介

リラックス効果のある成分が含まれている

カモミールやラベンダー、レモンバームなど、リラックス効果のある成分が含まれている飲み物はパニック症状の軽減に役立つことがあります。

カモミールティーやラベンダーティーは、心の落ち着きやストレス緩和に効果的とされています。また、ラベンダーの香りは鼻の粘膜から香りの信号が脳へ届き、不安が鎮まることがわかっています。

レモンバームは、昔から不安症や不眠に用いられてきた身近なハーブです。フェノールとフラボノイドが含まれており、パニック障害の症状に対して即効性の効果が期待できます。

温かい飲み物

温かさも、パニック障害に効果的な飲み物の共通点です。

温かい飲み物は体温を上げ、リラックス感を促進する効果があるため、パニック障害の症状の軽減に役立つとされています。温かいハーブティーやホットミルク、ウォームミルクなどがおすすめです。

ハーブティーは、自律神経のバランスを整える効果があり、パニック障害の改善に役立ちます。また、ホットミルクやウォームミルクにはトリプトファンが多く含まれ、セロトニンの生成を促進しリラックス効果をもたらします。

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では、自宅や外出先で行えるパニック障害への対処法をまとめた動画を無料配布しています。

91%の方が動画の内容を実践し、症状の改善を実感。気軽に効果的な対処法を知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

試しに無料でみてみる

パニック障害時におすすめできない飲み物

ここからは、パニック障害時におすすめできない飲み物を、2つにまとめて紹介します。

  • カフェインを含む飲み物
  • アルコール飲料

カフェインを含む飲み物

先ほども述べたとおり、カフェインは不安やパニック発作を引き起こす可能性があるため、控えるようにしましょう。どうしてもコーヒーが飲みたくなってしまった時は、まずカフェインレスコーヒーやデカフェを飲むようにしてください。

それでも我慢できない場合は、「朝の早い時間帯に少量だけ飲む」という対処法を取りましょう。ただ、推奨された方法ではないため、基本的には避けることをおすすめします。

アルコール飲料

アルコール飲料も、飲み過ぎることでパニック発作を引き起こす可能性があるため、控えるようにしましょう。アルコールは一時的に不安を和らげるものの、酔いが覚めた後に以前よりも強い不安を感じてしまいます。

強い不安を感じることによって発作が起きてしまうことも少なくありません。また、アルコールは神経を緊張させて興奮状態にするため、睡眠を妨げるというデメリットもあります。

どうしても飲みたいという場合には、ノンアルコールのものにするなどの工夫が必要です。

カルピス以外でパニック障害におすすめな飲み物

ここからは、カルピス以外でパニック障害におすすめな飲み物を、4つにまとめて紹介します。

  • ハーブティー
  • ホットミルク
  • アーモンドミルク
  • ジンジャーティー

ハーブティー

ハーブティーは、心身の健康やリラクゼーション効果があるため、パニック障害の改善に役立つとされています。自然の恵みを凝縮したハーブティーには、とくに自律神経のバランスを整える作用があることが特徴です。

自律神経が乱れると頭痛や食欲不振、不眠などのさまざまな不調が起き、パニック障害を引き起こします。ハーブティーを飲むことで自律神経が整い、疲労回復や食欲調整、運動能力の向上などの幅広い効果が期待できます。

ホットミルク

ホットミルクは、セロトニンの生成を促進するトリプトファンが多く含まれていることからパニック障害の改善に役立つとされています。セロトニンとは、脳内の神経伝達物質のひとつであり、精神を安定させる効果を持つホルモンのことです。

体内のセロトニンが低下するとパニック障害を引き起こすため、症状の改善には必要不可欠なホルモンになります。ホットミルクを飲むことで、セロトニンの生成を促進するトリプトファンを摂取でき、リラックス効果が期待できます。

トリプトファンは人間の体内で生成できないため、ホットミルクなどから摂取することが大切です。

アーモンドミルク

アーモンドミルク
出典:Amazon

アーモンドミルクは食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える作用があるためパニック障害の改善に役立つとされています。なぜなら、腸内環境を整えることは、セロトニンの分泌を促進することにつながるためです。

セロトニンの90〜95%は腸で作られており、腸内の健康状態を良くすることで、結果的にパニック障害の改善ができます。他にも、アーモンドミルクには抗菌化作用や血行促進などの効果もあるためおすすめです。

ジンジャーティー

ジンジャーティー
出典:Amazon

ジンジャーティーはリラックス効果が高く、血行促進や抗炎症作用などの効果があることからパニック障害の改善に役立つとされています。ジンジャーは、食材としてもよく使用されている人気のハーブのひとつで、古くから医療にも使用されてきたものです。

風邪予防や胃の健康にも効果があり、カフェイン量も少ないため気軽に飲むことができます。また、はちみつやレモンとの相性もよく、一緒に飲むことで冷え症改善や免疫力向上などの効果も期待できます。

まとめ

本記事では、カルピスはパニック障害に効果的なのかについてや、パニック障害に効果的な飲み物の共通点などを解説しました。結論をいうと、カルピスがパニック障害に直接的な治療効果を持つわけではありません。

そのため、あくまで一時的にパニック障害の不安を和らげる、補助的な役割として捉えるようにしましょう。また、カルピス以外にもパニック障害に効果のある飲み物は存在します。

パニック障害に悩む方は、そちらも合わせて試してみてください。本記事があなたのお役に立てることを願っております。

また、下の記事ではパニック障害に効く食べ物を紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

パニック障害に効く食べ物とは?食生活の見直し方も紹介

なお、周りにパニック障害について話せる人がいないと悩んでいる方は不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加する、不安パニック専門のオンラインサポートコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」にご参加ください。

「にこっとプラス」では、次のように参加者同士が症状への悩みや対処法といった情報を気軽に交換することができます。

「いきなりコミュニティに入るのはちょっと気が引ける…」と不安な方は、自宅や外出先で行えるパニック障害への対処法をまとめた動画をご覧ください。

無料配布している本動画は、91%の方が解説された内容を実践し、症状の改善を実感しています。にこっとプラスでどんなことが知れるのか、気軽に効果的な対処法を知りたい方は、ぜひ一度お試しください。