パニック障害の薬の副作用で眠くなるって本当?実態や対処法も紹介

パニック障害薬副作用眠くなる

この記事では対処法も交え、パニック障害の薬の副作用で眠くなるケースの実態を解説します。

パニック障害の薬の副作用で眠くなるって本当?
眠気をおさえるにはどうすればいいんだろう?

「パニック障害の薬を飲むと、副作用で眠くなる」そんな噂を聞き、実際どうなのか気になっている方は多いですよね。なかには、眠くなることが不安で薬を飲むことを躊躇しているという方もいるでしょう。

結論、パニック障害の薬の副作用で眠くなることはあります。しかし、全ての薬で眠くなるというわけではありません。また、眠気をおさえる方法も実際にあります。

そこで、本記事ではなぜパニック障害の薬の副作用で眠くなるのか、その理由をわかりやすく解説します。眠気をおさえる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 薬の副作用で眠くなるのは不安を抑える反面、催眠作用があるから
  • 服用のペースを調整することで、副作用による眠気をおさえられる

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料で配布しています。

実際に動画を視聴した91%の方が症状の軽減を実感。動画の内容は、自宅や外出先でも手軽に取り組めます。

パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

\ 7万人以上が視聴 /

目次

パニック障害の薬の副作用で眠くなるケースは存在する

前述したとおり、パニック障害の薬の副作用で眠くなるケースは存在します。なぜなら、パニック障害で使用される薬のなかには、不安を抑える作用に加えて催眠作用を持つものがあるためです。

そもそも、精神科の薬には眠くなるものが多く、パニック障害の薬も例外ではありません。催眠作用が強い薬を日中に使うと眠気がおこりやすくなり、就寝前に服用しても朝に眠気が残ることもあります。

使用するタイミングに注意しないと、日常生活に支障が出ることも少なくありません。そのため、パニック障害の薬と副作用について正しい知識を持っておくことが重要です。

副作用の有無は服用薬ごとで異なる

パニック障害の薬は、服用する薬ごとに副作用の有無が異なります。なぜなら、パニック障害の薬には非常に多くの種類があるためです。

一般的にパニック障害の薬は、抗うつ薬と抗不安薬の2つに大別されます。しかし、抗うつ薬と抗不安薬には多くの種類があり、それぞれ違った効果と副作用があります。

なかには、比較的副作用のないものまで存在します。副作用の有無は服用薬ごとで異なるため、正しい知識をつけておくことが重要です。

副作用の程度には個人差がある

パニック障害の薬の副作用の程度には個人差があります。なぜなら、副作用の程度は、薬を飲む人の体質や生活習慣、その時の体調によって大きく異なるためです。

例えば、体調がよくない時には、薬の影響を受けやすくなります。また、年齢や性別、体重、嗜好品などによっても生じる副作用は異なります。

他にも、アレルギーを持っていたり、カフェインやアルコールを摂取している場合には、副作用の程度が変わることも珍しくありません。

上記のように、副作用には個人差があるため、薬を飲んだあと健康状態に変化がないか自己観察しておくことが大切です。

なぜパニック障害の薬の副作用で眠くなるのか

ここからは、パニック障害の薬の副作用で眠くなる理由を、4つにまとめて解説します。

  • 脳内にある神経伝達物質への調整作用
  • 中枢神経系の抑制による鎮静作用
  • 抗ヒスタミン作用
  • 直接的な睡眠の促進作用

理由1:脳内にある神経伝達物質への調整作用

パニック障害の薬の副作用で眠くなるのは、脳内にある神経伝達物質への調整作用がひとつの原因です。例えば、神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンは気分や不安の調整だけでなく、睡眠や覚醒にも影響を与えます。

また、パニック障害の薬のなかには、セロトニン5HT2という受容体をブロックする性質を持つものがあります。5HT2受容体をブロックする性質を持つ薬は『鎮静系抗うつ剤』とも呼ばれ、強い眠気を生じやすいことが特徴です。

理由2:中枢神経系の抑制による鎮静作用

パニック障害の薬の副作用で眠くなるのは、中枢神経系の抑制による鎮静作用が原因の可能性があります。なぜなら、ベンゾジアゼピン系の薬には、中枢神経系を抑制する作用と同時に鎮静作用があるためです。

鎮静作用がある薬は、脳に作用して心と体の興奮や緊張を和らげる医薬品であり、眠気の原因になることがあります。

理由3:抗ヒスタミン作用

パニック障害の薬の副作用で眠くなるのは、抗ヒスタミン作用が原因の場合があります。三環系抗うつ薬やミルタザピンなどの薬は、ヒスタミンをブロックする抗ヒスタミン作用を持っています。

ヒスタミンは覚醒状態を維持する役割を持っており、抗ヒスタミン作用によってヒスタミンがブロックされると眠気が起こるという仕組みです。

理由4:直接的な睡眠の促進作用

一部の薬は、直接的に睡眠を促進する作用を持っています。例えば、トラゾドンは主に睡眠障害の治療に使用されることがあり、眠気を引き起こすことが一般的です。

他にも、クロチアゼパムやエチゾラムなどのベンゾジアゼピン系薬物、三環系抗うつ薬は副作用として眠気を引き起こす場合があります。

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

無料動画を見てみる

副作用の眠気が生じやすいパニック障害の主な薬

ここからは、副作用の眠気が生じやすいパニック障害の主な薬を、3つにまとめて紹介します。

  • ベンゾジアゼピン系の抗不安薬
  • 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
  • 三環系抗うつ薬(TCA)

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬

副作用によって眠気が生じやすいのは、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬です。抗不安薬は、不安や緊張を和らげる薬であり、アルプラゾラム(ザナックス)やクロナゼパム(クロノピン)などが挙げられます。

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で現れる副作用は、眠気やふらつき、離脱症状です。抗不安薬の主作用である、不安や緊張をほぐしてリラックスを促す効果が強く出るほど、副作用も強く出やすくなります。

また、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬は、アルコールのような他の中枢神経抑制薬と飲み合わせが悪いため注意が必要です。

精神科医 別府先生

急性の発作を迅速に鎮静する効果がある「ベンゾジアゼピン系の抗不安薬」は、一時的な治療としてが使用されるケースもあります。
ただし、依存するリスクがあるため長期的な使用は避けるべきです。

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitor)も、副作用によって眠気が生じやすい薬です。SSRIとは、脳内の神経伝達を改善し、意欲を高めたり憂鬱な気分を改善する薬です。

うつ病や強迫性障害、社会不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害に効果がある抗うつ剤として使用されています。SSRIを服用することで眠気が生じるのは、セロトニンに作用するためです。

SSRIには、パロキセチン(パキシル)や、セルトラリン(ゾロフト)、フルオキセチン(プロザック)などが該当します。

三環系抗うつ薬(TCA)

三環系抗うつ薬(TCA)も、副作用によって眠気が生じやすい薬です。三環系抗うつ薬は、脳内のセロトニン・ノルアドレナリン活性を高めることで抗うつ効果を発揮する薬です。

アミトリプチリン、イミプラミンなどがあり、抗うつ剤として使用されています。三環系抗うつ薬は中枢神経系への副作用が生じやすく、日中の眠気や鎮静、ふらつき、倦怠感などが多くみられます。

また、抗コリン作用による口渇や便秘、抗ヒスタミン作用による眠気や体重増加も副作用として起こりやすいです。

パニック障害の薬の副作用による眠気をおさえるには

パニック障害の薬の副作用による眠気をおさえるには、次の5つの方法を実践することがおすすめです。

  • 様子をみる
  • 薬を分割して飲む回数を増やす
  • 抗うつ剤を増やすペースを落とす
  • 薬を減らす
  • 他の抗うつ剤に変える

パニック障害の薬の副作用による眠気は、飲みはじめに強く出る傾向があります。しかし、飲み続けるうちに眠気がおさまっていくことがほとんどです。

そのため、日常生活に支障がない場合は少し様子をみることが効果的です。また、薬を分割して飲む回数を増やしたり、抗うつ剤を増やすペースを落としたりすることも眠気を抑える方法として挙げられます。

しかし、自己判断で薬の容量を変更するのはリスクがあるため、医師の指導のもと行うことが重要です。

なお、本メディア「ぱにらぼ」の監修を務める新見先生の「新見正則医院」では、パニック障害の症状をヒアリングしたうえで、適切な処方が受けられます。専門の主治医が決まっていない方は、この機に一度ご受診ください。

まとめ

本記事では、パニック障害の薬の副作用で眠くなる理由や、パニック障害の薬の副作用による眠気をおさえる方法を紹介しました。パニック障害の薬には、眠気を引き起こす作用を持つものが多くあります。

場合によっては日常生活に支障をきたすこともあるため、薬の副作用による眠気を感じている方は医師に相談してみましょう。また、薬による副作用なのか、他に理由があるのかわからない方も一度医師に相談してみることをおすすめします。

本記事があなたのお役に立てることを願っております。

また、パニック障害の薬の副作用は眠くなること以外にも存在します。下の記事では、パニック障害の薬の副作用を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

パニック障害の薬に副作用はある?症状例や服用時の注意点も紹介

なお、周囲にパニック障害の悩みを相談できず、おひとりで悩まれている方は「nicot+(にこっとプラス)」にご参加ください。

「にこっとプラス」では、次のように参加者同士が症状への悩みや対処法といった情報を気軽に交換することができます。

「いきなりコミュニティに入るのはちょっと気が引ける…」と不安な方は、自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画をご覧ください。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

\ 7万人以上が視聴 /

パニック障害薬副作用眠くなる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次