札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院10選!選び方も紹介

札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院10選!選び方も紹介

この記事では選び方も交え、札幌・北海道で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

「札幌でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?」
「初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…」

これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

「つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…」
「薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…」

そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。

はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。

とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。

そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院がわかる
  • 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
  • それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する病院の紹介順ならびに選定基準の詳細

本記事で紹介する「札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社ぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。

スクロールできます
評価項目評価内容
院内に精神科・心療内科がある精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、​​指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。
主治医制を選択できる一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。
診療時間土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。
利用者からの評判の良さGoogle検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。

※1:指定医・専門医
指定医:厚生労働省が認定する資格を持つ「精神保健指定医」の略称。指定医になるには、精神障害者の治療に関する専門知識と経験が求められます。専門医:特定分野において専門的な知識・技術を持つ医師の資格を指す言葉。精神科には、日本精神神経学会が認定する「精神科専門医」があり、精神疾患の診断と治療における高い専門性を有しています。

本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。

目次

札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院10選

さっそく、札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して10個紹介します。

東札幌メンタルクリニック(札幌市白石区東札幌)

東札幌メンタルクリニック 
出典:東札幌メンタルクリニック 「診察室の様子」

白石区にある「東札幌メンタルクリニック」は、丁寧な問診と対話を通して心の症状を早期発見・早期治療するクリニックです。院長の原田研一先生は、コミュニケーションがうまく図れてこそ適切な診断や治療が進むとの方針で治療にあたっています。

東札幌メンタルクリニック 
出典:東札幌メンタルクリニック 「待合室の様子」

平日だけでなく、土曜の午後も診察ができるのは助かりますよね。学校や仕事で診察時間が限られる方にもおすすめです。

院長・原田研一先生はブログで情報を発信しています。診療情報だけでなく、先生の人柄や治療方針もうかがえるため、受診前にご覧ください。

→ HSMC東札幌メンタルクリニックの(ぼやき)ブログをみ

病院名東札幌メンタルクリニック
在籍する専門医原田 研一
診療時間月~水曜:10時~17時
金曜:12時~19時
土曜:10時~15時(隔週・不定期)
※木曜・日曜・祝日は休診
電話番号011-817-1556
受診方法完全予約制電話にて予約可能
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
北海道札幌市白石区東札幌3条3丁目13番1
シヴァビル4F
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

東札幌メンタルクリニックの評判・口コミ

先生はいつも優しく柔らかい対応で診察していただけますのでとても助かっております。
通院し続けるとだいたい毎回診察で何を話すか分かりますし、同じことの繰り返しになるのですが、血液検査なども兼ねて軽い健康チェックにもなるため安心材料のひとつになっています。
「こういう治療を行っていきたい」といった最初のある程度の治療方法を決めてゆっくりと長期間にわたって寄り添って頂き、通い始めてから病気への向き合い方が少し変わっていい方向へと向かっていると今では思えております。
診察に呼ばれるまでの待ち時間はそれほど長くありません、混んでいると20分くらいはかかる時もあったりします。
先生は咳?のような仕草?癖を割と大きな音でするので、待合で待っているとちょっとびっくりします。
最初はびっくりしてましたが最近では慣れました、いきなり聞こえてくるとビクッとなるので気をつけてください。

Googleより引用

どうしようもなくなって、藁にもすがる思いで電話をして診察を受けました。
案内はパーテーションを設置しており、人目を気にしなくて良いのがとても良いです。
受付の方の対応がひどいと言うコメントもありますが、そのような感じはありませんでした。終始とても優しく接していただきました。
私は仕事の都合で罹ってすぐに転勤が決まってしまい、治療の最中に転院となってしまいました。
わずかな期間でしたが、原田院長はじめ職員の皆様から頂いた優しさは一生忘れません。どうもありがとうございました。

Googleより引用

医療法人道樹会札幌ことにメンタルクリニック(札幌市西区琴似)

西区にある「医療法人道樹会札幌ことにメンタルクリニック」は、薬物治療だけでなく心理治療にも力を入れているクリニックです。「こころのかかりつけ医」として患者さんに寄り添う身近な存在となることを目指しています。

治療方針によっては、薬物療法と並行してカウンセリングや心理検査を受けられる。カウンセリングが有効かどうかは丁寧な診察によって判断されるため、希望がある場合は伝えてみましょう。

医療法人道樹会札幌ことにメンタルクリニックのホームページでは、患者さんが抱きやすいさまざまな疑問を取り上げて解説しています。受診前の不安を取り除こうとする姿勢がうかがえますね。

病院名医療法人道樹会札幌ことにメンタルクリニック
在籍する専門医阿部 多樹夫
診療時間月~火曜、木~金曜:9時30分~13時、14時30分~19時
水・土曜:9時30分~13時
※日曜・祝日は休診
電話番号011-615-5562
受診方法電話にて予約可能初診は専用ダイヤル080-9522-9987による予約制
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
北海道札幌市西区琴似1条4丁目4番20号
笹川ビル3階
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

医療法人道樹会 札幌ことにメンタルクリニックの評判・口コミ

他院から移ってこちらを受診し、薬の整理をして頂き、数年ぶりに夜ぐっすり眠れるようになりました。
先生はいつも親身になって話を聞いて下さり、受付の方も親切です。転院して来て本当に良かったです。

Googleより引用

院長の阿部先生にはいつもお世話になっております。
院内の雰囲気は明るくもありますが、落ち着ける雰囲気です。
スタッフの方々も忙しい中でも丁寧に対応頂けます。
先生の診察は親身にこちらの事を気遣い丁寧に相談にのって頂けております。
また、誰にでも分かりやすいよう話をして頂けるので、病状の把握がしやすいです。
先生は認知症指導医の資格も持たれてます。

Googleより引用

医療法人社団高台病院(札幌市豊平区平岸)

医療法人社団高台病院 
出典:医療法人社団高台病院 「医療法人社団 高台病院の外観」

豊平区にある「医療法人社団高台病院」は、こころを痛めているすべての人が利用しやすい病院であるよう努めているクリニックです。外来のほか、閉鎖病棟・開放病棟・認知症治療病棟といった入院設備が整っています。

小規模病院ではあるものの、豊平区唯一の精神神経科の単科病院です。早期退院を目指した治療のほか、患者さんの居場所となるグループホームも運営しています。

医療法人社団高台病院 
出典:医療法人社団高台病院「グループホーム内の見取り図」

グループホームとは、日常生活を送りながら必要な支援を受けることができる入居施設のことです。医療面のサポートはもちろん、薬の管理や体調の変化、医療機関との連絡調整を担ってくれます。

グループホームは、パニック障害の症状で日常生活に支障が出ている方にとって、安心して治療に専念できる場所です。また、症状によって社会から孤立したように感じる中で、居場所となる場所でもあります。

病院名医療法人社団高台病院
在籍する専門医藤井 充
診療時間月・火・木曜:9時~11時30分
水・金曜:9時~11時30分、13時~16時
※土曜・日曜・祝日は休診
電話番号011-831-8161
受診方法初診は予約制電話にて予約可能
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
北海道札幌市豊平区平岸7条12丁目1-39
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

医療法人社団高台病院の評判・口コミ

別のクリニックに通院していたが、深夜にパニックを起こし、救急車で運ばれ措置入院をきっかけに転院しました。
閉鎖病棟と開放病棟と認知症病棟があるようです。
閉鎖病棟はただ扉に常時施錠されているだけで病棟内はかなり進歩している程開放されています。
閉鎖病棟を色々見て来ましたが衝撃的でした。勿論、ズボンの紐まで最低限の物以外は預かりです。当時は院長が診察し、担当でしたが症状も安定し、公立病院の閉鎖に伴い多忙になり担当の先生は変わりましたが、重症や入院が伴うと院長が診察する様です。
話を良く聞いて貰え、家族療法もしっかりしており何かあれば病棟に連絡すれば緊急時対応して貰える様なので家族としては安心出来ます。
完全予約制ですが、かなり混んでおり受診は大変かも知れないけれどもクリニックでは不安であれば良いかも知れません。
精神科単体の病院なので、クリニックからの紹介が多いのかも知れませんが本人も家族も安心出来る大きな存在の病院です。

Caloo(カルー) より引用

先生はとても優しい方で、話がわかりやすく、母も先生と話していると安心すると言っていました。
スタッフの方もとてもテキパキとしていて見ていても気持ちがいいです。
予約をする時には9時の4番目など何時くらいになるのか予想が立てられるので、待ち時間はそれほどかからず助かります。

Caloo(カルー) より引用

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感。動画の内容は自宅や外出先でも手軽に取り組めます。

パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

\ 7万人以上が視聴 /

社会医療法人共栄会 札幌トロイカ病院(札幌市白石区川下)

白石区にある「社会医療法人共栄会 札幌トロイカ病院」は、精神画だけでなく内科・歯科が併設されているクリニックです。そのため、幅広い医療サービスを受けることができます。

精神疾患を抱える方にとって、同じ施設内で他科の治療を受けられるのは大きなメリットです。

たとえば、パニック障害を持つ方が歯の治療を受けたい場合、予期不安広場恐怖の症状が出ることがあります。パニック障害の方にとって、歯医者に行くのは大きな負担です。

札幌トロイカ病院であれば、歯の治療によって生じる発作や不安、それに伴う薬の調整を同じ病院内で行ってもらえます。いざというときの対応してもらえるのは、安心ですよね。

病院名社会医療法人共栄会 札幌トロイカ病院
在籍する専門医有田 編理
診療時間月~金曜:9時~17時
※土曜・日曜・祝日は休診
電話番号011-873-1221
受診方法初診は電話にて事前相談可能
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
北海道札幌市白石区川下577番地8
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

社会医療法人共栄会 札幌トロイカ病院の評判・口コミ

約2週間、精神科病棟で入院してお世話になった病院です。
看護師の対応が早く、薬の説明もしっかりと教えてくださって助かりました。
医師とも話しやすく、丁寧な診察をしていただき感謝しております。
ただ、理由は分かりませんが病棟内にカレンダー、時計、机など入院生活する上で最低限の物が病棟内に全く揃われてなかったのが、少し気になっておりました。
仕方ない事なのかな。とは思ってますが、個人的に気になってましたので、書かせて頂きました。

Googleより引用

引っ越してきて初めて受診しました。
薬もすぐ出してくれて先生も凄く話しやすかったです。

Googleより引用

外来はいつも混んでいて1時間以上待つことも以前はありましたが、現在は改善され、待たされる時間は少なくなりました。

Googleより引用

医療法人社団 五稜会病院(札幌市北区篠路)

医療法人社団 五稜会病院 
出典:医療法人社団 五稜会病院 「外観の様子」

北区にある「医療法人社団 五稜会病院」は、患者さんと治療者のパートナーシップを重視したクリニックです。精神疾患の治療において、患者さんの治療への積極的な姿勢は欠かせないとの方針を持っています。

医療法人社団 五稜会病院は、専門医が多く在籍するのも魅力の一つです。非常勤医師も複数在籍しており、さまざまな疾患や患者さんの治療にあたろうとする姿勢がうかがえます。

医療法人社団 五稜会病院 
出典:医療法人社団 五稜会病院「理事長・院長 中島 公博先生」

また、多くの方に精神科医療に関する知識を深めてもらおうとする活動も積極的で、教育動画としてさまざまな症例を紹介しています。この活動は、北海道医療新聞にも掲載されるほどです。

心理治療は、認知行動療法を中心として行われています。認知行動療法とは、歪んだ認知や行動を修正し、新たな考え方や行動を獲得することを目指す治療です。認知行動療法は、パニック障害への効果が高く、完治や再発防止が期待できます。

病院名医療法人社団 五稜会病院
在籍する専門医中島 公博、千丈 雅徳、貴志 昌矢、嶋岡 修平
診療時間月~金曜:9時15分~12時45分、14時~17時
土曜:9時15分~12時45分、14時~17時
※日曜・祝日は休診
電話番号011-771-5660
受診方法初診・3年以上受診していない再診は予約制電話にて予約可能
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
北海道札幌市北区篠路9条6丁目2番3号
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

医療法人社団五稜会病院の評判・口コミ

いろいろお世話になっています。
大きい病院で先生も多いのですが、患者さん次第で待ち時間に差が出るときもあります。まぁこれはどこの病院も同じですね。親切な先生達ですので、病院選びで悩まれてる方は、まずはこちらから試してみてはどうでしょうか。
メンタルクリニックの宿命で、何かと評価が荒れやすいですが、自分としてはここで良かったと思っています。
あと、無料送迎バスのおかげで交通費が浮くのが地味に助かってます。薬価が高いので。

Googleより引用

主治医にはお世話になっております。
当たり外れがあるようですが、私は良い先生にお会い出来ました。親身に聞いていただけます。無駄な処方はぜず、最低限のお薬を処方していただけます。カウンセリングもコロナのせいで30分しか出来ませんが、話をよく聞いていただけるので安心です。
ただ、予約してから受信に至るまで1ヶ月から長いと3ヶ月待つこともあるそうなので注意です。

Googleより引用

しまなかメンタルクリニック(札幌市西区西町北)

しまなかメンタルクリニック(札幌市西区)
出典:しまなかメンタルクリニック「待合室の様子」

しまなかメンタルクリニックは、パニック障害をはじめとした心の悩み全般に対応できるクリニックです。専門医の嶋中先生が培ってきた内科・精神科の知識を活かし、薬物療法と精神療法を併用した効果的な治療が受けられます

院内も過度に煌びやかな雰囲気ではないため、誰でもリラックスして相談しやすいです。

またしまなかメンタルクリニックは、予約がないと当日診察が受けられません。予約制だと待ち時間を気にせずに利用できます。

待ち時間のないところを利用したい方は、しまなかメンタルクリニックを検討しましょう。

病院名しまなかメンタルクリニック
在籍する専門医嶋中昭二
診療時間月~土曜:9~17時
※日曜・祝日は休診
電話番号011-661-2311
受診方法完全予約制電話で予約可能再診は電話で予約可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
北海道札幌市西区西町北20丁目3−10
SR宮の沢メディカルビル
東西線宮の沢駅から徒歩4分
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年12月時点の税込み価格を記載しています。

しまなかメンタルクリニックの評判・口コミ

初めて受診したけどものすごい丁寧に話を聞いてもらえたし、診断書の内容も自分が納得いくまで完璧に作ってくれました。
全くレビューは当てにならないと思った。
もう心療内科はここしか通院したくないレベルで安心できました。

Googleから引用

親身になって話を聞いてくれ、安心できます。とても良い先生だと思います。

Googleから引用

北大通こころのクリニック(札幌市北区北)

北大通こころのクリニック(札幌市北区)
出典:北大通こころのクリニック「外観」

北大通こころのクリニックは、悩みの解消だけでなく社会復帰までアプローチしてくれるクリニックです。

積み重ねてきた臨床経験・研究活動から導き出した、独自の薬物療法・心理療法を併用した治療が受けられます。さらにリハビリテーションの環境も用意しており、他のクリニック以上に手厚いサポートが受けられます。

北大通こころのクリニック(札幌市北区)
出典:北大通こころのクリニック「診察室の様子」

また北大通こころのクリニックの専門医である北川先生は、利用者から信頼されている医師として有名です。

実際北川先生は予約待ちの状態になり、新規受付が一時的に休止される場合もあります。北川先生に診てもらいたい方は、早めにスケジュールを確保して予約するタイミングを見逃さないようにしましょう。

病院名北大通こころのクリニック
在籍する専門医北川信樹
診療時間月~水/金曜:9~12時、14~17時
木曜:9~12時
※土曜・日曜・祝日は休診
電話番号011-738-7171
受診方法完全予約制電話で予約可能再診は電話で予約可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
北海道札幌市北区北10条西4丁目1−13
クレドメディカルビル
東西線北12条駅から徒歩3分
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年12月時点の税込み価格を記載しています。

北大通こころのクリニックの評判・口コミ

理事長先生にかかってますが親身に話を聞いて下さる良い先生でクリニックも落ち着いてて今で通院してきた所と比べたら失礼なほど、良いクリニックです。

Googleから引用

まだ数回しか通院していませんが、全体的にとても良心的な病院です。
私は女性の鈴木先生に診察をしてもらってますが、穏やかな雰囲気できちんと話を聞いてくれて安心します。質問もしやすいです。

Googleから引用

以前通ってた精神科が酷く、知人に紹介してもらって、こちらに通うようになりました。
私は人間関係などで分からないことがあるのですが、先生はしっかり話を聞いて、分かるように答えてくれます。
また、薬に関しての知識も豊富で適切な処方をしてくれます。

Googleから引用

心療内科あおぞらクリニック(美唄市西)

心療内科あおぞらクリニック(美唄市)
出典:心療内科あおぞらクリニック「外観」

心療内科あおぞらクリニックは、訪問看護にも対応しているクリニックです。

メンタルケアをしてもらう際には、クリニックに出向く必要があります。しかし心療内科あおぞらクリニックは、自宅に訪問して悩みを聞いてもらえ、デイケアまでサポートしてもらえます。

悩みや症状を解消したくても自宅から出られない方には、心療内科あおぞらクリニックがおすすめです。

心療内科あおぞらクリニック(美唄市)
出典:心療内科あおぞらクリニック「待合室の様子」

また院長で専門医の石本先生だけでなく、女性の精神保健指定医の稲葉先生も在籍しています。

実際男性に相談することに抵抗を感じる方も多いです。心療内科あおぞらクリニックであれば、女性に相談したい方でも利用しやすいです。

火曜・水曜・土曜日は石本先生が診察してくれ、月曜・木曜・金曜日は稲葉先生が診察してくれます。

病院名心療内科あおぞらクリニック
在籍する専門医石本隆広
診療時間月/木~金曜:10時~12時30分、14~17時
火曜・水曜:9時~12時30分、14~17時
土曜:9時~12時30分
※日曜・祝日は休診
電話番号0126-66-6355
受診方法予約制初診は電話で予約可能再診は電話で予約可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
北海道美唄市西2条南2丁目4−20
函館本線美唄駅から徒歩5分
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年12月時点の税込み価格を記載しています。

心療内科あおぞらクリニックの評判・口コミ

院長先生にいつも診てもらっています。先生に会うとホッとしたり元気が出ます。
ちゃんとこちらの話を聞いてくださり、とても話しやすい先生です。
子どもが小さく一緒に連れて行くことがあるのですが嫌な顔一つせず、本当にありがたいです。ずっとずっと通いたいと思える先生です。

Googleから引用

石本先生にはいつもお世話になっています
訪問診療していただき体調不良で行けないことの心配をせず生活できています。

Googleから引用

とかちメンタルクリニック(帯広市大通南)

とかちメンタルクリニック(帯広市)
出典:とかちメンタルクリニック「外観」

とかちメンタルクリニックは、お昼時の時間に診察してもらえるクリニックです。

北海道にあるメンタルクリニックの多くは、12時から14時頃のお昼の時間帯には休診しています。しかしとかちメンタルクリニックは、平日の朝から夜まで診察を受け付けています。

お昼の休憩時間に予約したい方に利用しましょう。

とかちメンタルクリニック(帯広市)
出典:とかちメンタルクリニック「受付の様子」

またプライバシー保護の観点から、とかちメンタルクリニックでは診察番号で呼び出しています。

名前で呼び出すと知り合いに見つかる可能性があります。しかし名前ではなく、番号で呼び出すことで知り合いに見つかるリスクが抑えやすいです。

とかちメンタルクリニック(帯広市)
出典:とかちメンタルクリニック「専門医の白濱先生」

専門医としてとかちメンタルクリニックに務める白濱先生は、地域の精神科医療に貢献したいと考えて、2019年にクリニックを開院しました。

専門的な知識や経験があるのはもちろん、「思いやりに溢れた接し方をしてくれる」と利用者から評価されています。とかちメンタルクリニックは、安心して相談できるクリニックを探している方にもおすすめです。

病院名とかちメンタルクリニック
在籍する専門医白濱武人
診療時間月~木曜:9~19時
金曜:9~17時
※土曜・日曜・祝日は休診
電話番号0155-20-7277
受診方法完全予約制初診は電話で予約可能再診は電話で予約可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
北海道帯広市大通南13丁目5
ぜんりん会館 5階
根室本線帯広駅から徒歩5分
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年12月時点の税込み価格を記載しています。

とかちメンタルクリニックの評判・口コミ

以前の病院では上手くいかずこちらに転院してきました。
緑ヶ丘病院から独立された先生で対応も丁寧で話もしっかり聞いてくれます。
お薬の処方に関しても本を見せてくれて患者に寄り添ってくれるとても良い先生です。
プライバシー保護のためなのか患者さんも名前ではなく受付番号で呼んでいます。
受付もスムーズで数ある診療内科でも相当良い所だと思われます。
強いて欠点を挙げるとしたら完全予約制で初診はあまり受けつられない事HPでも都度表記はされているのですが直ぐ
に埋まってしまう事と自分も最初はそうでしたが3~4ヶ月は予約待ちでした
それを差し引いても大変良くして頂いてるので中々症状が改善しないのが申し訳ない!と思ってしまいます

Googleから引用

完全予約制の病院です。
前の病院でうまくいかず、転院しました。
少ない時間の中でちゃんと話を聞いてくれて助かってます。
これ系の病院の中ではかなり評価高いと思います。
問題点は、新規患者を受入していない事が多々あるのと、受入可能であったとしても受付は一日1名限定という事です。

Googleから引用

緑ヶ丘病院から独立された先生です!
全く働けない体調からフルタイムで働けるようにしてくれた恩人の名医です!色々な相談にも臨機応変に対応していただける先生です

Googleから引用

岩見沢こころクリニック(岩見沢市2条東)

岩見沢こころクリニック(岩見沢市)
出典:岩見沢こころクリニック「待合室の様子」

岩見沢こころクリニックは、心の悩みから身体的な症状まで相談に乗ってくれるクリニックです。

不安な気持ちから身体の不調を引き起こした際に、治療を断られる場合もあります。岩見沢こころクリニックでは、薬物療法を最小限に抑え、不安から出てくる脳機能の低下や不眠などの治療にも対応してもらえます。

岩見沢こころクリニック(岩見沢市)
出典:岩見沢こころクリニック「専門家の長栄先生」

岩見沢こころクリニックで院長を務める長栄先生は、話を途中で遮らずに受け止めてくれます。また患者に寄り添ったうえで現実的な対策を提案するのが得意な先生です。

他のクリニックで治療できず、悩み・症状の解消を諦めかけている方でも安心して相談しやすいです。

病院名岩見沢こころクリニック
在籍する専門医長栄洋 
診療時間月曜・水曜:9時~12時30分、14~17時
火曜・木曜:9時~12時30分、14~18時
金~土曜:9時~12時30分
※日曜・祝日は休診
電話番号0126-32-0556
受診方法予約不要
来院の順番でご案内
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
北海道岩見沢市2条東15丁目
ドラッグセイムス岩見沢店2階
函館本線岩見沢駅から車で8分
2024年12月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

岩見沢こころクリニックの評判・口コミ

以前一度お世話になりました。
心療内科は基本的に混んでおり、すぐに診察は難しいと伺ってましたが、こちらは電話するとすぐに対応してくれました。
診察前のカウンセリングは男性の方でとても親切で優しく、こちらの話を遮らないように聞いてくださいました。なので、安心してすべてを話せました。待合室の横の個室にもなる部屋でした。テーブル挟んで話す感じです。
カウンセリングで全て話したので先生とはすぐに終わりました。先生も話を聞いてくれて、その時は処方なしで環境を変えるようにとの事で先生も対処法を考えてくれて、診断書もつけますね、その診断書見せて仕事辞めれるなら辞めるのが一番と。
そのおかげでスムーズに辞めることができました。(多分これは人によると思いますが、私は辞めて正解)続けたい方はきっと違った方向を考えてくれると思います。
病院自体も綺麗でした。

Googleから引用

先生は優しくて、予約制なので待ち時間も無く、とても良いと思います。

Googleから引用

なお「できれば薬を飲まずにパニック障害を治したい…」とお考えの方はぜひ一度、パニック障害の改善動画をお試しください。

「不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感。動画の内容は自宅や外出先でも手軽に取り組めます。

薬を服用せずパニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

\ 7万人以上が視聴 /

札幌(北海道)にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

パニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは札幌(北海道)にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。

選び方1:精神科・心療内科はあるか

各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。

病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。

精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。

パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。

選び方2:主治医か複数医制か

主治医と複数医制の違い

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。

病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
概要メリットデメリットこんな人におすすめ
主治医制同じ医師が一貫して診療を担当・一貫した治療が受けられる
・医師との信頼関係が築きやすい
・他医師からの意見を聞く機会がない
・担当医が不在の時は治療が進まない
・一貫した治療を受けたい方
・信頼した医師から治療を受けたい方
複数医制複数の医師が交代で診療を担当複数の医師から意見がもらえる医師ごとで治療方針が異なると混乱を招くさまざまな治療法を試したい人

主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。

ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。

一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。

一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。

主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。

選び方3:自宅から無理なく通えるか

各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。

自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。

車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。

選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか

自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。

平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。

なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。

選び方5:利用者からの評判は良いか

各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。

口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。

たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。

ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。

なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。

選び方6:指定医・専門医がいるか

各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。

精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。

対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。

選び方7:カウンセリングは受けられるか

カウンセリングのメリット

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。

パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます

日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。

札幌(北海道)のパニック障害の病院によくある疑問

最後に、札幌(北海道)のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。

初診の費用はどのくらいかかる?

パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。

診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。

保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。

どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。

診察とカウンセリングは何が違うの?

パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

診察とカウンセリングの違い
スクロールできます
役割担当者
診察症状の診断
治療方針の決定
治療の進捗管理 など
医師
カウンセリング心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする
・心の負担の軽減
・感情や考え方の整理
・問題の解決方法の模索/提示
臨床心理士や精神科医

診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。

なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

nico株式会社

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。

2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。

公式サイトで心理カウンセリングの詳細を見る

通院以外でパニック障害は治療できる?

オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。

nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。

  • パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
  • 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布

「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。

また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。

オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る

無料動画の詳細をチェックする

まとめ

この記事では選び方も交え、札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。

 一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。

継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。

こちらの記事もおすすめ

札幌(北海道)で評判が良いパニック障害の病院10選!選び方も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次