静岡で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

静岡で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

「静岡でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?」
「初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…」

これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

「つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…」
「薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…」

そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。

はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。

とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。

そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、静岡で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 静岡で評判が良いパニック障害の病院がわかる
  • 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
  • それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する病院の紹介順ならびに選定基準の詳細

本記事で紹介する「静岡で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社ぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。

スクロールできます
評価項目評価内容
院内に精神科・心療内科がある精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、​​指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。
主治医制を選択できる一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。
診療時間土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。
利用者からの評判の良さGoogle検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。

※1:指定医・専門医
指定医:厚生労働省が認定する資格を持つ「精神保健指定医」の略称。指定医になるには、精神障害者の治療に関する専門知識と経験が求められます。専門医:特定分野において専門的な知識・技術を持つ医師の資格を指す言葉。精神科には、日本精神神経学会が認定する「精神科専門医」があり、精神疾患の診断と治療における高い専門性を有しています。

本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。

目次

静岡で評判が良いパニック障害の病院5選

さっそく、静岡県で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。

  • 静岡心療内科・メンタルクリニック(静岡市)
  • ハート・ルーチェ・クリニック(静岡市)
  • 南町クリニック(静岡市)
  • 心療内科ゆうゆう(沼津市)
  • よつばメンタルクリニック(浜松市)

静岡心療内科・メンタルクリニック(静岡市)

バークレーいむろ心のクリニック(浦添市)
出典:静岡心療内科 ・メンタルクリニック 「受付の様子」

静岡心療内科・メンタルクリニックは、静岡市駿河区に位置するクリニックです。ショッピングモール内にあり、雨の日でも濡れずに通院ができます。

受診前後の買い物や、移動に困らないアクセスの良さが魅力的なポイントです。建物内は清潔感があり、穏やかな環境で安心して治療に向きあえるでしょう。

また、静岡心療内科・メンタルクリニックはパニック障害はもちろん、うつ病や睡眠障害などの治療などにも対応しています。一般的な薬物療法と精神療法にくわえ、経験豊富な医師による漢方治療や自律訓練法をおこないます。

バークレーいむろ心のクリニック(浦添市)
出典:静岡心療内科 ・メンタルクリニック 「院長の矢野裕先生」

働く方のフォローアップに力を入れている矢野裕先生は、労働者の心の変化に理解があります。患者さんのさまざまなライフスタイルを考慮し、平日は19時まで診療しています。仕事帰りでも通院しやすい環境が大きな魅力です。

バークレーいむろ心のクリニック(浦添市)
出典:静岡心療内科 ・メンタルクリニック 「診察室の様子」

必要があれば、患者さんの了承のうえでご家族や職場の方の同席のもと面談を実施します。メンタルヘルスに精通した専門家ならではの見解が、患者さんの心を守ってくれます。

静岡心療内科・メンタルクリニックでは、患者さん一人ひとりの気質を大切にしています。

病院名静岡心療内科・メンタルクリニック
在籍する専門医矢野 裕
診療時間月~水/金曜:9時30分~13時30分、15時30分~19時
土曜:9時30分~15時
※木・日祝日は休診
電話番号054-654-7557
受診方法完全予約制
電話のみ対応
※再診の方が優先となるため、予約状況により初診が受けられない場合があります
※当日の朝9時30分までに連絡がない場合は自動キャンセルとなります
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
静岡県静岡市駿河区南町14-25
エスパティオ2階 クリニックモール内201-C-1
静岡駅南口直結
※静岡駅から屋根つきの歩道あり
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年11月時点の税込み価格を記載しています。

静岡心療内科・メンタルクリニックの評判・口コミ

初診でしたが、すぐ予約が取れました!(タイミングが良かったのかもしれないですが…)

口コミが低かったので初めは心配でしたが、院内は清潔感があり、先生も優しくて何でこんなに評価が低いのかびっくりしてます。

症状をお話しして、自分に合うお薬をしっかり考えて処方してくれます。

お薬のおかげでなんとか日常生活を送れるようになったので、こちらの先生に出会えて良かったと思います。

Googleから引用

主にパニック障害の治療で10年ほど通ってます。主治医は良く話を聞いてくれます。が、肯定も否定もしません。当たり障りないと言ったら良いのでしょうか。その冷静さが良いと私は感じます。薬の量があまりに増えてしまったため、セカンドオピニオンに他院へかかることを伝えたら、すぐに紹介状を書いてくださり、快く送り出してくれました。信頼できる医師だと思います。

Googleから引用

毎週通わせていただいてます。

受付の方は人によって態度がかなり異なりますが、悪くは無いと思います。良い方はとても丁寧で笑顔で見ていて和みます。先生は優しくて一人一人にしっかり向き合ってくれていると思います。初診はお時間かかりますが、再診であれば15分程度で終わります。総合的にみても普通に良いメンタルクリニックだと思います。

Googleから引用

ハート・ルーチェ・クリニック(静岡市)

ハート・ルーチェ・クリニック(静岡市)
出典:ハート・ルーチェ・クリニック 「受付の様子」

ハート・ルーチェ・クリニックは、女性心療内科と精神科があるクリニックです。静岡市葵区にあり、ホテルのように明るく整った施設内で診療を受けることができます。

前医の「酒井医院」を院長である荻久保典子先生が継承しました。「心(ハート)に光(ルーチェ)を灯す」をモットーに、女性が来院しやすい環境づくりを心がけています。

出典:ハート・ルーチェ・クリニック 「診察室の様子」

パニック障害の治療では、まず発作をおさえることを目的に薬物療法を進めます。パニック発作が落ち着いてきたあとは、薬物療法を継続しつつ予期不安広場恐怖のための治療が開始されます。

また、ハート・ルーチェ・クリニックでは、女性医師と女性スタッフによるきめ細やかな対応も特徴のひとつです。同性のスタッフの方が悩みを打ち明けやすいという方におすすめのクリニックです。

病院名ハート・ルーチェ・クリニック
在籍する専門医荻久保 典子
診療時間月~火/木~金曜:9時30分~12時、14~17時30分
土曜:9時30分~12時(午後は休診)
※水・日祝・月末日は休診
電話番号054-251-1225
受診方法予約制電話のみ対応
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
静岡県静岡市葵区追手町46 中町CFビル3階
(バス)葵区「中町交差点」角 中町バス停よりすぐ
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年11月時点の税込み価格を記載しています。

ハート・ルーチェ・クリニックの評判・口コミ

酒井医院のときから診てもらっていますが、とてもいい先生です。他の病院にも行ったことがありますが、とても信頼できる先生だと思います。待ち時間は長いけど、受付に言えば外出もでき連絡ももらえるので、大丈夫です。

Googleから引用

話しやすく優しい先生です。

メンタル悪化し、どこも数ヶ月待ちで診てもらえなかった時にこちらにお願いして診てもらいました。

数年通ってますが特に不満はありません。

待ち合い室はリラックス出来ますし立地もいいので待ち時間は外で時間もつぶしやすかったです。

待ち時間長いのは気になりませんでした。

Googleから引用

私個人としては、良い先生だと思っています。

会社から退職勧奨を受け、圧力をかけられ、人間不信になり、荒んだ毎日を送っていました。先生は親身に話を聞いて下さり、辛い経験をした時には一緒に涙を流してくれる心優しい先生です。

今では立ち直り、資格も取得して新しい職に向けて少しずつ頑張れています。

ありがとうございました。

助けられた人も多いのではないでしょうか?

口コミの評価は低いですが、良い評価を書いてくれる人が増えると良いなと思っております。

待ち時間は改善して欲しいです!!

でも、話をしたい人もいますから…ね。

話をちゃんと聞いて欲しいですよね。

そんな人にはお勧めです。

Googleから引用

南町クリニック(静岡市)

南町クリニック(静岡市)
出典:南町クリニック 「エントランスの様子」

清潔感やぬくもり、明るさを大切にする南町クリニックでは、思春期や青年期の心の対応に力を入れています。主な対象疾患は、統合失調症や躁うつ病、パニック障害などです。

施設内は綺麗に整えられており、穏やかな気持ちで治療に向かうことができます。南町クリニックはJR静岡駅から徒歩5分という好立地にあり、かかりつけ医として通える医療施設です。

南町クリニック(静岡市)
出典:南町クリニック 「受付の様子」

南町クリニックでは、精神科疾患の診断や検査に力を入れています。心の悩みを抱える方にとって、安心できる相談場所です。

心因性のパニック障害は、特別な状況や環境に限定されない発作を起こす特徴があります。南町クリニックの強みは、パニック障害を持つ患者さんの不安な気持ちに理解があることです。

南町クリニック(静岡市)
出典:南町クリニック 「第一診察室の様子」

心身の問題が日常生活を脅かすようになったとき、精神科医や心理士など専門職の手助けが必要です。院長の服部先生は、思春期や青年期の心の悩みについて豊富な経験を有しています。 

不安な気持ちや、苦しみに対する添え木として強力なサポートが得られるでしょう。疾患の好発年齢である時期に適切に対処することで生きづらさが減り、回復が早まります。

年齢が若く、自分の症状をきちんと表現できない場合にも相談に乗ってくれます。年齢と症状にあわせ、薬物療法も必要最小限の対応が可能です。生活指導にも対応しているため、お悩みの方は気軽に相談してみましょう。

病院名南町クリニック
在籍する専門医服部 功
診療時間火~金曜:9~12時、14時30分~18時
土曜:9~14時(以降は休診)
※月・日祝は休診
電話番号054-266-3730
受診方法電話のみ対応
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
静岡県静岡市駿河区南町4-14グランドメゾン静岡ザタワー101-1
(JR)静岡駅より徒歩5分
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年11月時点の税込み価格を記載しています。

南町クリニックの評判・口コミ

総じて病院系は悪い評価が多いのですが、私はここの先生にお世話になって良かったと思います。

確かに機械的と言うかあまり感情を出さないタイプの先生ですが、精神科の先生ってあまり親身になりすぎると先生自身が疲れてしまうと思うのでこれが正解だと思っています。

でもこちらが心を開けば先生も笑顔になるし、普通に話を聞いてくれますよ。

的確な薬に当たるまで何種類も薬を試して、ドンピシャな薬に出会えたとわかった時は先生もとても喜んでくれました。

今はすごく楽になっています。

精神科はどの科より相性が大事だと思うので、合う先生合わない先生は当然あります。

Googleから引用

以前こちらの病院に通っていて、今ではすっかり病気も完治し、薬も全くのまない生活になりました。先生には感謝しかありません。

Googleから引用

心療内科ゆうゆう(沼津市)

心療内科ゆうゆう(沼津市)
出典:心療内科ゆうゆう 「エントランスの様子」

心療内科ゆうゆうは、プライバシーに配慮し、患者さんが安心できる環境づくりを心掛けているクリニックです。クリニックは沼津駅北口から徒歩6分の好立地にあり、白と木目を基調とした優しい雰囲気を感じることができます。

光に満たされた明るい環境が、ストレスを減らし、健やかな心を取り戻すためのサポートをしてくれるでしょう。パニック障害や社会不安障害などのほかに、物忘れ外来やスリープクリニックとしても機能を果たしていることが特徴のひとつです。

 認知機能の低下を起こしたり心のストレスで眠れなくなったりなどの悩みにも、優しく寄り添ってくれます。また、漢方処方にも理解があるため、患者さんの状態にあわせた治療を提案してくれることも魅力のひとつです。

心療内科ゆうゆう(沼津市)
出典:心療内科ゆうゆう 「待合室の様子」

心療内科ゆうゆうでは、親しみやすいと定評のある西村先生が経験を活かし、心の不調に寄り添ってくれます。 もちろん治療後も、継続的なサポートが得られます。

症状が良くなったとしても、再発防止や長期的な心の健康維持が必要です。心療内科ゆうゆうは、患者さんの心身の健康を総合的にサポートする医療機関として評価されています。

病院名心療内科ゆうゆう
在籍する専門医西村 信哉
診療時間火~金曜:9~12時、15~18
時土曜:9~12時、15~17時
※月・日祝は休診
電話番号055-929-1300
受診方法予約制
電話のみ対応
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
沼津市高沢町3-15 エンゼルパークビル2階
(JR)沼津駅北口から徒歩6分
※1階にメイプル薬局が入っているビルの2階
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2024年11月時点の税込み価格を記載しています。

心療内科ゆうゆうの評判・口コミ 

駅からのアクセスが良くて助かります。自分は悩みを聞いてほしいわけではなく薬が欲しいだけなので、診療内容が簡潔なのもありがたいです。先生も話しやすく優しげな方です。

ただ何度か通ったところで看護師の方が結構馴れ馴れしくなり(良く言えば親しみやすい?)、親戚みたいな距離感で話しかけてくるので、自分のように人見知りする人間にはちょっと気疲れするかもしれません。

Googleから引用

【心療内科は、心が原因の身体症状を、薬で治療する病院です】

市内の心療内科の口コミの点数が軒並み低評価ですが、病院の質が悪いわけではないです。

悩み相談など「話を聞いて欲しい」ひとは他所でカウンセリングを受けましょう。

移転前の2020年秋~2021年春ごろまで、お世話になりました。

希死念慮と重い肩こりとだるさの治療で来院しました。自律神経の乱れと診断されました。

沼津のほかの診療内科に電話し、コロナ禍でどこも初診は1-2か月待ちでしたが、こちらは初診でもすぐの受け入れが可能とのことで助かりました。

初診は5-60代のやさしい看護師の女性が、30分程度、成育歴や悩み等を丁寧に聞き取りしてくださいました。

それ以降は基本、お医者様に体調の変化を伝え、お薬の量や種類を調整していただくだけの場所です。2週間に1回来院していました。

予約制ではないため、待合室で1-2時間待つのがザラですが、待ち時間中は途中外出もできます。

心療内科・精神科の病院なんてどこも「薬出して終わり」がデフォです。悩みを聞いてくれる場所は病院ではなくカウンセリングルームです。1時間あたり5千円とか1万円とか払って心理士(カウンセラー)に話を聞いてもらってください。

Googleから引用

よつばメンタルクリニック(浜松市)

よつばメンタルクリニック(浜松市)
出典:よつばメンタルクリニック 「施設外観の様子」

よつばメンタルクリニックは、地域医療に貢献したいという浜松市生まれの院長・深川先生により開院されたクリニックです。深川先生は、精神保健指定医や日本精神神経学会専門医の資格以外に、公認心理師の資格も有しています。

スタッフにも臨床心理士が在籍し、カウンセリングを受けることが可能です。カウンセリングの質の高さは評判が良いためおすすめです。

よつばメンタルクリニックは完全予約制となっています。受診を希望する際には、電話で予約を取りましょう。  

よつばメンタルクリニック(浜松市)
出典:よつばメンタルクリニック 「待合室の様子」

よつばメンタルクリニックでは、それぞれの精神疾患や症状により、最適な治療を選択しています。なるべく薬の種類は少なく、適切な量を心がけるのが治療の方針です。必要な場合は漢方も処方してくれます。

待合室ではプライバシーに配慮しており、患者さんが穏やかに過ごすための工夫がされています。 大きな背もたれつきの椅子があり、診察を待つ間、周りを気にせず過ごせるのは嬉しいポイントです。

また、小さなお子さま連れの患者さんに配慮しキッズルームが整備されています。

病院名よつばメンタルクリニック
在籍する専門医深川 明則
診療時間月・木曜:9~12時、14~17時
火・金曜:9~12時、15~18時30分
土曜:9~12時(午後は休診)
※水・日・休日は休診
※診察終了時間の30分前までに受付をお済ませ下さい
電話番号053-414-0702
受診方法完全予約制
電話のみ対応
※初診は平日(月・火・金曜)、午前10時45分のみ
※初診は土曜日は非対応
※初診予約は最長3ヶ月先まで月の最初の診療日の午前9時より電話で受付を開始
※可能であれば問診表を持参する
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。 
静岡県浜松市中央区初生町325-1
初診料2,500円~3,000円程度
血液検査が必要な場合は1,500円程度高くなります
薬代は別途必要
※上記は3割負担の場合
※自立支援医療を使用する場合は窓口での自己負担額は1割
2024年11月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

よつばメンタルクリニックの評判・口コミ

メンタルが不調の時にお世話になりました。先生は優しい方で、丁寧に話を聴いていただけます。治療内容についても詳しく説明していただき、患者さんの理解を得ながら進めているところも信頼できます。スタッフの皆さんも親切です。

Googleから引用

院内も先生も落ち着いた雰囲気で、清潔で待ち時間も居心地が良いです。待合のテレビで認知行動療法的な内容を流しているので参考になります。

診察では話を聞いて辛い気持ちなどを受け止めていただいてます。行動記録を書けなくても特に責めることはなく、書けたらで大丈夫ですとのことで、後ろめたさや申し訳無さも少なくありがたいです。いつもより行動できたときは褒めてくれ、ぜひ続けましょうと励まされます。薬の処方は比較的慎重で、種類によっては患者の意見を反映してくれるので安心して服用できます。質問がある場合には丁寧に答えていただけますし、聞き忘れたことも電話対応で教えていただけます。

心理士の方のカウンセリングは30分1000円でとても安いと思います。話を聞いてほしい!という方は是非利用するといいと思います。物腰の柔らかい方で話しやすいです。

待合の後方にウォーターサーバーがあります。お茶や小さな菓子などもあり、利用しなくてもなんとなく嬉しく安心感があります。

Googleから引用

こちらを初めて受診される方は皆さん、緊張されることかと思います。私も最初に受診する際には「どんな先生なんだろう」「どんな雰囲気なんだろう」と少し心配していました。

しかし、そんな心配は不要でした。こちらのクリニックは少し路地を入ったところにあります。落ち着いたカラーの塀があり、駐車場も十分な広さがあります。車を停めるとかわいらしい花々が出迎えてくれます。いよいよ建物内へ。

自動ドアをくぐると正面に大きなモニターがあり、かわいらしい動物のイラストで心を落ち着かせてくれるメッセージが流れていきます。そのまま奥へ進むと受付の方が落ち着いたトーンで声をかけてくれます。

待合席はゆったりした一人掛けのソファが並び、先ほどの大きなモニターを見ながらゆったりと過ごすことができます。

予約制になっているので、ほとんど待つことなく順番が回ってきます。順番になると先生がとても落ち着いたトーンで呼んでくれます。診察に入ると清潔感のある家具に囲まれた中で先生がこちらの話をしっかりと受け止めてくれます。とても穏やかで安心できる雰囲気だと思います。私の初診の際には通常の診察とは別の時間帯でカウンセリングも受けることができました。30分くらいだったと思います。なかなかこれだけの時間をかけてカウンセリングしてくれるクリニックはないかと思います。特に初診の際には緊張しているかと思いますが、じっくりとカウンセリングを受ける中でクリニックを受診するのが初めてではないような気がしてきて、とても安心できたことを覚えています。

少しメンタルの調子が悪くなっていた私ですが、幸運なことにこちらのクリニックに巡り合えたことで、みるみる改善。以前よりも元気になり、いろいろなことに前向きに取り組むようになりました。おかげさまでとても充実した日々を送っています。

コロナの影響でメンタルを崩す方も多いかと思いますが、一人でも多くの方が前向きな日常を取り戻すことができる日が来ることを祈念いたします。

Googleから引用

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。病院へ行く前に、パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

無料動画を見てみる

静岡にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

パニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは静岡にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。

選び方1:精神科・心療内科はあるか

各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。

病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。

精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。

パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。

選び方2:主治医か複数医制か

主治医と複数医制の違い

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。

病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
概要メリットデメリットこんな人におすすめ
主治医制同じ医師が一貫して診療を担当・一貫した治療が受けられる
・医師との信頼関係が築きやすい
・他医師からの意見を聞く機会がない
・担当医が不在の時は治療が進まない
・一貫した治療を受けたい方
・信頼した医師から治療を受けたい方
複数医制複数の医師が交代で診療を担当複数の医師から意見がもらえる医師ごとで治療方針が異なると混乱を招くさまざまな治療法を試したい人

主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。

ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。

一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。

一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。

主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。

選び方3:自宅から無理なく通えるか

各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。

自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。

車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。

選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか

自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。

平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。

なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。

選び方5:利用者からの評判は良いか

各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。

口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。

たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。

ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。

なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。

選び方6:指定医・専門医がいるか

各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。

精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。

対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。

選び方7:カウンセリングは受けられるか

カウンセリングのメリット

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。

パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます

日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。病院へ行く前に、パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

無料動画を見てみる

静岡のパニック障害の病院によくある疑問

最後に、静岡のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。

初診の費用はどのくらいかかる?

パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。

診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。

保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。

どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。

診察とカウンセリングは何が違うの?

パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

診察とカウンセリングの違い
スクロールできます
役割担当者
診察症状の診断
治療方針の決定
治療の進捗管理 など
医師
カウンセリング心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする
・心の負担の軽減
・感情や考え方の整理
・問題の解決方法の模索/提示
臨床心理士や精神科医

診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。

なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

nico株式会社

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。

2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。

公式サイトで心理カウンセリングの詳細を見る

通院以外でパニック障害は治療できる?

オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。

nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。

  • パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
  • 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布

「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。

また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。

オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る

無料動画の詳細をチェックする

まとめ

この記事では選び方も交え、静岡県で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。

 一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。

継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。

こちらの記事もおすすめ

静岡で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次