青森で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

青森で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事では選び方も交え、青森で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

青森でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?
初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…

これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…
薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…

そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。

はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。

とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。

そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、青森で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 青森で評判が良いパニック障害の病院がわかる
  • 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
  • それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する病院の紹介順ならびに選定基準の詳細

本記事で紹介する「青森で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社ぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。

スクロールできます
評価項目評価内容
院内に精神科・心療内科がある精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、​​指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。
主治医制を選択できる一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。
診療時間土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。
利用者からの評判の良さGoogle検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。

※1:指定医・専門医
指定医:厚生労働省が認定する資格を持つ「精神保健指定医」の略称。指定医になるには、精神障害者の治療に関する専門知識と経験が求められます。専門医:特定分野において専門的な知識・技術を持つ医師の資格を指す言葉。精神科には、日本精神神経学会が認定する「精神科専門医」があり、精神疾患の診断と治療における高い専門性を有しています。

本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。

目次

青森で評判が良いパニック障害の病院5選

さっそく、青森で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。

  • 弘前あすなろメンタルクリニック(弘前市三岳町)
  • 弘前駅前メンタルクリニック(弘前市大字駅前町)
  • ささクリニック(八戸市田向)
  • 白山台メンタルクリニック(八戸市南白山台)
  • クリニックこころの森(青森市東大野)

弘前あすなろメンタルクリニック(弘前市三岳町)

弘前あすなろメンタルクリニックは、誰もが安心して受診できる施設を目指して創設されました。院長の工藤周平先生は、とくに患者さんへのプライバシーの配慮とあたたかいホスピタリティに理解があります。

プライバシーに配慮した構造の待合室には、番号を使用した案内板が導入されています。個人情報にも十分配慮されており、受診に抵抗のある患者さんも安心です。

日当たりのいいカウンター席やフリーWi-Fiなどが完備されているため、診察を待つ間もゆっくり過ごせるでしょう。

弘前あすなろメンタルクリニックには、精神保健福祉士や公認心理士が常勤しています。現在、新規のカウンセリングは受け付けていません。しかし、福祉サービスの相談や心理検査は可能です。病気に対しての不安や相談も、一人で悩まず気軽に相談してみましょう。

弘前あすなろメンタルクリニック(弘前市三岳町)
出典:弘前あすなろメンタルクリニック「院長の工藤周平先生」

診察は完全予約制で、初診は予診を含めて2時間程度かかります。再診は電話診察、もしくはオンライン診療が可能です。継続した治療が必要な患者さんには、幅広い診察手段があるのも嬉しいポイントですね。

弘前あすなろメンタルクリニックでは、地域の健康や医療の活性化に尽力しています。こころの病や不安を感じた際は、弘前あすなろメンタルクリニックに相談しましょう。

病院名弘前あすなろメンタルクリニック
在籍する専門医工藤 周平
診療時間月~火曜、木~金曜:8時45分~12時30分、14~18時
水・土曜:8時45分~12時30分
外来受付時間は8時45分~12時、14~17時30分
※休診は日、祝、第3土曜、お盆休み(8/13~8/15)、年末年始(12/31~1/3)
電話番号0172-88-8279
受診方法完全予約制 再診も予約優先制
電話もしくは受付で予約
再来診察は電話診察およびオンライン診療も対応可能
Wordファイルに問診表を記入し、メールを事前に送信する
もしくはFAXか当日に持参する
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
青森県弘前市三岳町6-1
すずらん調剤薬局三岳店の隣
初診料保険診療で3割負担の患者さんの場合の診察代の目安
初診料:2,000~3,000円(20歳未満の場合+1,000円程度)
検査の項目などによっては範囲を超える場合あり
薬の処方があった場合は薬局にて別途負担
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

弘前あすなろメンタルクリニックの評判・口コミ

私は長期的に重い状態と少し回復してを繰り返していますが現状診察して頂けています。
紹介状を経てからの初診でしたが、初診の流れもしっかりしていますし、話しやすい環境と対応をして下さいます。
お薬も、状態に合った物を臨機応変に処方してくれます。
言葉が支離滅裂でも、ゆっくり話を聞いて理解しようとしてくれます。
受付の方も皆様優しいです。
心療内科に行きたいけど迷っている方には特にお勧めしたいクリニックです。
比較的重いうつ状態の私ですが、回復する事だけは諦めていません。
回復する事を諦めていないという意志を伝える事が大事だと思います。
メンタルクリニックなので、相性はあると思いますが、深入りされる事を苦手とし、症状をなるべく簡潔に伝えたい私にはとても合っています。
これからも通い続けたいクリニックです。

Googleから引用

療養のために弘前に帰省していたところ、オンライン診療をしてもらっていた県外の某メンタルクリニックが音沙汰なく突然閉院してしまい、パニック・半泣き状態でお電話しました。
お話を聞いて受け入れてくれた病院はここだけだったのでそれだけでも信頼できるなと思います。
長時間お話を丁寧に聞いていただき、即日診断書も書いてもらえました。傷病手当も時間はかかるようですが対応してくださるようで、本当にありがとうございます。
1月くらいから症状が戻ってしまい、でも復帰したい気持ちもあって感情の波に追いついていけなかったのですが、今は休む時だとはっきり言ってもらえたのでそれだけで安心しました。早く前向きになれるように頑張ります。イレギュラーだったと思うのですが、気持ちに寄り添って診ていただいたおかげで明るい気持ちになれました。

Googleから引用

弘前駅前メンタルクリニック(弘前市大字駅前町)

弘前駅前メンタルクリニック(弘前市大字駅前町)
出典:弘前駅前メンタルクリニック「施設入り口」

弘前駅前メンタルクリニックでは、薬物治療のほかに生活習慣のアドバイスも重視しています。疾患の治療には、日頃の生活習慣や思考のクセなどの改善が欠かせません。日常の過ごし方が改善すると、疾患の回復がさらに期待できます。

患者さんの薬物依存や耐性に配慮し、必要最低限の薬で治療するのが弘前駅前メンタルクリニックです。

弘前駅前メンタルクリニック(弘前市大字駅前町)
出典:弘前駅前メンタルクリニック「受付と待合室」

弘前駅前メンタルクリニックでは、スピーチプライバシーシステムを導入しています。スピーチプライバシーシステムは、川のせせらぎや鳥の鳴き声などのマスキング音を流せる機械です。

診療科目の特質上、デリケートな問題を抱えている場合が多いのが精神科や心療内科です。スピーチプライバシーシステムにより、診察室での会話がほかの患者さんに聞こえにくくなります。「人に内容を聞かれたらどうしよう」と不安な患者さんも、安心して受診できますね。

弘前駅前メンタルクリニック(弘前市大字駅前町)
出典:弘前駅前メンタルクリニック「スピーチプライバシーシステム(YAMAHA)」

弘前駅前メンタルクリニックでは、症状が軽い方でも気軽に受診できるクリニックを目指しています。精神疾患は、早期治療や予防が大切です。

医師は白衣を着用せず、患者さんと互いに話しやすい環境を整えています。こころの不調を感じた際は、弘前駅前メンタルクリニックへ相談しましょう。

病院名弘前駅前メンタルクリニック
在籍する専門医菊池 淳宏
診療時間月・土曜:9~12時
火~金曜:9~12時、14~18時
※休診は月・土曜午後、日曜・祝日
電話番号0172-31-3133
受診方法完全予約制
電話で予約
※新患診察は火~金曜までで月・土曜は対応不可
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
青森県弘前市大字駅前町6-11
(おおまち共同パーク出入口向かい)
駐車場なし:大町共同パーク・パークステーションと提携
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

弘前駅前メンタルクリニックの評判・口コミ

一昨年辺りから何かが変だなと思っていて体調不良が続いていました。更年期障害かと思っていたけど婦人科の先生にもまだ違うかもと。心療内科に行ってみたらと言われ、辿り着いた病院です。予約いっぱいのなか、診てもらえたこと、本当に感謝しています。過呼吸や吐き気、漠然とした不安など辛かったのですが、先生や看護師さんに話を聞いていただき、安心しました。今まで言えなかったことも話せました。お薬も効いてきたみたいで今のところ元気に過ごせています。ありがとうございます。

Googleから引用

初診は丁寧で1時間ほど、2回目以降は5〜10分くらいの診察時間でした。
個人的には、悩みを聞いて欲しいとかでは無く、合う薬を処方してもらい治したかったので、2回目以降のさっぱりとした診察が丁度良かったです。先生に「冷たい」などの印象はありません。
待ち時間は大体10分くらいでしたが、1時間くらい待たされることもありました(おそらく初診の患者が入っていたため)。
精神科は合う合わないが多いらしいのですが、自分はとても合っていました。
受付の方も先生にも不満を持つことはなく、最後まで通わせてもらいました。

Googleから引用

ささクリニック(八戸市田向)

ささクリニック(八戸市田向)
出典:ささクリニック「施設外観」

ささクリニックは、こころに悩みや不安を抱えた方の拠り所を目指しています。ストレス社会で抱えやすい「こころの病気」に寄り添うことがモットーです。

ささクリニックは、心療内科、精神科、内科対応の保険診療機関です。こころや体の不調、どちらにも対応できるため、地域の健康を支えることにつながっています。

清潔感のあるクリニックは優しい色合いでまとめられていて、落ち着いた気持ちで治療に向き合えますね。

出典:ささクリニック「受付」

クリニック内には精神科デイケアも併設しています。精神科デイケアは、精神疾患の治療を目的とした通所型のリハビリテーションサービスです。通院中でも対象になるため、活動に興味がある方は相談してみましょう。

現在はフリータイム、創作に重きを置いた活動が中心です。医師の診断を受け、許可があればデイケアへの参加が可能です。

居場所が欲しい方や生活のリズムを整えたい方、仲間や友達が欲しい方に精神科デイケアはおすすめです。

ささクリニック(八戸市田向)
出典:ささクリニック「院長の笹博先生」

ささクリニックは電話による完全予約制で、受診の受付はホームページでお知らせしています。受診を検討する際は、公式ホームページをチェックしましょう。

病院名ささクリニック
在籍する専門医笹 博
診療時間月~火曜・木~金曜:8時30分~12時、14~17時
水曜:8時30分~12時
土曜:第1/第3のみ:8時30分~12時、14~17時
※休診は水曜午後、日曜、祝日、第2/第4土曜
※詳細はホームページ診療カレンダーにて
電話番号0178-73-5541
受診方法完全予約制
電話予約のみ
受診受付はホームページにてお知らせ
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
青森県八戸市田向1丁目6-7
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

ささクリニックの評判・口コミ

私はささクリニックに通院して10年以上経ちます。
看護師さんは入れ替わりしてますが皆さんがとても患者さんの事を見てくれて
辛そうにしてるとベットに横になりますか?など声を掛けてくれます。
私は本当にささ先生に会えてよかったと思っています。
皆さん色々な意見があると思いますが、私は試行錯誤しながら薬を変えて様子を診たり、私の近況を親身に聞いてくれるので待ち時間が長くなったり、
皆さんが予約が取れないのは上記の様な事でキャパシティーが超えてしまっているのだと思っています。
HPを見たら予約の受付日程があるので確認してみてください。
合う合わないとあると思いますが。
私はささ先生に救われた一人です、ただそれだけです。
それだけは紛れることない事実なので参考になればと思っています。
長文失礼しました。

Googleから引用

待ち時間が長いのは想定内です
1人の患者さんに真摯に向き合ってくれます。
先生も人間です、精神的に参る時もあるんじゃないかと心配しています。
悪い口コミもありますが笹先生と出会えたことで救われた人たちを沢山知ってますし自分もその1人です。

Googleから引用

笹先生は笑って誤魔化しているわけではありません!
とても救われました。患者に寄り添える先生です。笹先生は色々と勉強されていています。前の対応が間違っていました。と謝ってくれたり他の心療内科の病院と違い話を聞いてくれます。何度も死にたいと生きる意味全てが絶望だった私が生きているのは笹先生が居てくれたからです。色々と言う人がいますが…何の為に病院に通院してるのでしょか?批判するためでも無いですよね。助けを求める為ですよね!
自分が納得出来ないから批判するのは間違いです。寄り添い会う気持ちがお互いに無ければどの病院に行っても意味が無いですよ。
特に自分が自分がと思ってる人は無理ですよ。人の話を受け止めない人は無理です!
先生の笑顔には意味があると思います。世界で1人だけ信用できる先生ですよ。
自分を受け入れて支えてくれますよ。
一度お会いして話せば分かりますよ!
とても大変な仕事だと思います。先生が心折れることも有るかも知れない位大変な患者にも決して投げ出さない先生ですよ。私は先生が居てくれたから生きてます!看護師さんもとても優しいですよ。

Googleから引用

白山台メンタルクリニック(八戸市南白山台)

白山台メンタルクリニックは、八戸市南白山台の閑静な住宅地に位置します。

平成27年に開設した白山台メンタルクリニックでは、信頼関係を大切にした診療をおこなっています。おもにストレスによる身体・精神症状で悩んでいる方や、認知機能低下で困っている方などが対象です。

白山台メンタルクリニックでは、その方に寄り添った解決策を、一緒に考えることを大切にしています。

白山台メンタルクリニック(八戸市南白山台)
出典:白山台メンタルクリニック「施設看板」

診察は予約制で、電話で受付が可能です。18歳以上の方を対象とし、カウンセリングや土曜日の新患受付は対応していないため、受診の際は注意しましょう。詳しい診療スケジュールは、ホームページでも更新されています。

院長の川端栄蔵先生は、約30年の豊富なキャリアを有する精神科医です。診療以外にも、産業医として地域に貢献しています。また、地域の講演会でも、統合失調症やうつ病などの知識を広めるため精力的に活動しています。

白山台メンタルクリニックの口コミで定評があるのは、患者さんの話を物腰柔らかに聞く診療です。患者さんの希望や気持ちを引き出しやすいといえるでしょう。

精神や認知機能の低下は、心身の不調や日常生活の違和感になって現れやすいです。心身に不調を感じた際は、白山台メンタルクリニックに相談しましょう。

病院名白山台メンタルクリニック
在籍する専門医川端 栄蔵
診療時間月~木曜:9~12時、14~17時
金曜:9~12時
隔週土曜:9~12時
※休診は隔週土曜、日、祝日
電話番号0178-20-0602
受診方法予約制
電話で予約
※18歳以上が対象
※土曜日の新患受付は非対応
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
青森県八戸市南白山台1丁目10-5
南白山台バス停すぐそば
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

白山台メンタルクリニックの評判・口コミ

先生は物腰柔らかで相談しやすい印象です。状態を聞いて適宜薬の調整をしてくれるのは当然ですが試してみたい薬があると相談に乗ってくれて処方していただけました。院内も綺麗で受付の方々の対応も良いです。ほぼ予約時間通りに診察していただけるので遠くから通っている身としては助かりました。

Googleから引用

受付のメガネ女性は無愛想ですが、慣れたら気になりません。ドクターはさっぱりとした感じの方でくどさがないので、人に寄っては物足りなく感じるかもしれませんが、きちんと話を聞いてくれますし、訴えにおいてもちゃんと考慮してくれます。
また、必要以上の処方もなく、どちらかといえば薬に依存しないよう考えてくれていると感じます。

Googleから引用

クリニックこころの森(青森市東大野)

クリニックこころの森(青森市東大野)
出典:クリニックこころの森「受付」

明るく清潔感のある、クリニックこころの森は青森市の大野に位置します。クリニックこころの森は、心理学や精神療法、カウンセリングなどを奥深く学んだ院長の大森 寛により開院しました。

トラウマ治療や漢方治療など、大森院長は患者さんのために知識の研鑽を欠かしません。赤ちゃんから高齢者まで、多くの患者さんと触れ合ってきた経歴を活かし、それぞれの方に合わせた面接や治療方法を検討してくれます。

クリニックこころの森では、子どもの症状や問題行動にも理解があります。症状や問題行動にこだわらず、それを「注意信号」と捉え、建設的に理解することが大切です。

建設的な対応を必要とするのは、子どもだけでなく大人の場合も同様です。接し方に迷ったり、困ったりする場面がある場合は、専門家を頼りましょう。

クリニックこころの森(青森市東大野)
出典:クリニックこころの森「診察室」

クリニックこころの森には、心理カウンセラーが2名在籍しています。また、カウンセラーを院長の大森院長がおこなう場合もあるため、気になる方は問い合わせてみましょう。

カウンセリングは、事前予約が必要です。また、健康保険は適応とならず自由診療です。費用や予約方法、キャンセル料についてはホームページに明記されています。カウンセリングを希望される方は、チェックしてみてください。

病院名クリニックこころの森
在籍する専門医大森 寛
診療時間月~水曜、金曜:9~12時、14~19時
木・土曜:9~13時30分
※休診は木・土曜午後、日曜、祝日
電話番号017-729-1556
受診方法先着順(初診は通常1日2件まで)
電話で予約
初診は月~水曜、金曜午後
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
青森市東大野1丁目21-10
青森市営バス
イトーヨーカドー青森店前停留所から徒歩3分
大野小学校前停留所から徒歩1分
2024年12月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

クリニックこころの森の評判・口コミ

通院して16年程と長いですが、他所のクリニックだったら今頃私はこの世にはいないでしょう。始めの頃病気の原因となった職場の総務の方々と診察室に入る機会がありましたが、職場のメンタルヘルス対策の無さに強く叱るように言ってくれました。総務次長は後で文句を行っていましたが…。まぁそんな古い体質の職場だったので。
今でも先生は忙しくパタパタしていても適当な診療はしませんし、私も2週間に1回なので大丈夫そうな時は薬だけもらったり先生の許可が出れば注射もしてもらってます。
他の方が色々言っていますが受付の方は患者の方の悪口はなんら言っていません。私もおしゃべりは聞こえてくるので聞いたりもしますが悪口は言っていません。それよりも他の科の待合室の方がテレビはガンガンついてるし患者同士のおしゃべりがうるさかったりするので不快です。
また、あのクリニックの建物に入ると落ち着きませんか?建てる時土から変えたそうですよ。
割と最近は待ち時間対策で無料Wi-Fiを設置してくれています。私は予約制よりも「行って待てばとにかく話しを聞いてくれて薬を処方してくれる」方が合っていますのでそれが合わない方は他所をあたってください。急に発作で具合が悪くなり筋肉注射を打ってもらったり処方を変えてもらう事があるので予約制は非常に困ります。
先生自身カウンセリングができるそうなので話しを聞いてもらうだけで心が安らぎます。が、診察があるのでカウンセリング自体はこころの泉さんに委託しています。
先生自身非常に勉強熱心な事もあり(心理学科と医学部、2つ大学出てますよ)、非常に遠い所から通院されている方もいるそうです。あちこち通院した結果非常に合っているのかと思います。
青森は東京と比べると精神医学が10年遅れていると聞いた事があります。先生は学会や講演会で病院を休む事がたまにあるので、常に学問や診療をアップデートしているかと思います。
最後に、心療内科は先生と合う合わないが非常に大事でそれが顕著に出る科だと思います。少なくとも私は病院の方針自体非常に合っていますし先生は非常に親身で合う先生だと思います。

Googleから引用

とても聞き上手で、穏やかにお話してくださるのでこちらも話しやすいです。待ち時間が長いので☆ひとつ減らしましたが、先生やスタッフの方々は満点です。

Googleから引用

青森にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

青森にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは青森にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。

選び方1:精神科・心療内科はあるか

各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。

病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。

精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。

パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。

選び方2:主治医か複数医制か

主治医と複数医制の違い

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。

病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
概要メリットデメリットこんな人におすすめ
主治医制同じ医師が一貫して診療を担当・一貫した治療が受けられる
・医師との信頼関係が築きやすい
・他医師からの意見を聞く機会がない
・担当医が不在の時は治療が進まない
・一貫した治療を受けたい方
・信頼した医師から治療を受けたい方
複数医制複数の医師が交代で診療を担当複数の医師から意見がもらえる医師ごとで治療方針が異なると混乱を招くさまざまな治療法を試したい人

主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。

ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。

一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。

一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。

主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。

選び方3:自宅から無理なく通えるか

各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。

自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。

車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。

選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか

自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。

平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。

なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。

選び方5:利用者からの評判は良いか

各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。

口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。

たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。

ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。

なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。

選び方6:指定医・専門医がいるか

各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。

精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。

対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。

選び方7:カウンセリングは受けられるか

カウンセリングのメリット

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。

パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます

日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。

青森のパニック障害の病院によくある疑問

最後に、青森のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。

初診の費用はどのくらいかかる?

パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。

診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。

保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。

どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。

診察とカウンセリングは何が違うの?

パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

診察とカウンセリングの違い
スクロールできます
役割担当者
診察症状の診断
治療方針の決定
治療の進捗管理 など
医師
カウンセリング心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする
・心の負担の軽減
・感情や考え方の整理
・問題の解決方法の模索/提示
臨床心理士や精神科医

診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。

なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

nico株式会社

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。

2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。

公式サイトで心理カウンセリングの詳細を見る

通院以外でパニック障害は治療できる?

オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。

nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。

  • パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
  • 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布

「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。

また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。

オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る

無料動画の詳細をチェックする

まとめ

この記事では選び方も交え、(地域名)で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。

 一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。

継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。

青森で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次