この記事では選び方も交え、長崎で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

「長崎でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?」
「初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…」
これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

「つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…」
「薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…」
そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。
はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。
とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。
そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、長崎で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 長崎で評判が良いパニック障害の病院がわかる
- 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
- それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する「長崎で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社のぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
院内に精神科・心療内科がある | 精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 |
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる | 3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。 |
主治医制を選択できる | 一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。 |
診療時間 | 土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。 |
利用者からの評判の良さ | Google検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。 |
本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。
長崎で評判が良いパニック障害の病院5選
さっそく、長崎で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。
新クリニック(長崎市若葉町)
長崎市若葉町の昭和通り電停から徒歩2分のおすすめの心療内科が、新クリニックです。ストレスやパニック障害などの一般外来にくわえ、心理療法やインターネット依存といった専門外来も開設しています。
専門医師や臨床心理士による専門外来は以下の4つです。
- 心理療法外来
- 児童思春期外来
- インターネット・ゲーム依存外来
- 精神腫瘍外来
公認心理士との連携のもと、県内のクリニックでは取り組みの少ないEMDR(※1)や認知行動療法などの治療をおこなっています。
森貴俊院長をはじめ、副院長や心理士などの職員はさまざまな専門研修や資格を取得しています。新しい知識を取り入れつつ患者さんの治療に向きあう姿勢が、きっと回復の後押しをしてくれるでしょう。
バリアフリー施設でもあり、思春期児童から成人まで受診しやすい環境です。電停から2分の好立地も、定期の通院には嬉しいポイントですよね。
新クリニックにはカウンセラーが5名在籍しており、患者さんに寄り添ったカウンセリングが受けられます。心や体の声を「よく聴き」、「よく効く」を一緒に探すサポートをしてくれますよ。
長崎市で心理療法やカウンセリングに興味がある方は、新クリニックに相談してみましょう。
※1:EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)
心的外書ストレス障害(PTSD)に有効とされる心理療法です。左右に振られる治療者の指の動きを視線で追い、過去のトラウマ体験を想起することで恐怖心の緩和や体験の捉え方が肯定的になる効果があります。
病院名 | 新クリニック |
在籍する専門医 | 森 貴俊、野畑 宏之 |
診療時間 | 月~水、金曜:9~12時、14~18時 木曜:9~12時 土曜:9~13時 ※受付は午前・午後ともに診療終了15分前まで ※休診は木曜午後、日曜、祝日 |
電話番号 | 095-848-7867 |
受診方法 | 予約制 電話で予約 ※初診受付時間指定あり |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 長崎県長崎市若葉町16-11 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
新クリニックの評判・口コミ
とても良い病院だと思います。
Googleから引用
事務の方の対応も、カウンセラーさんも、担当医も皆さん親身に話を聞いて下さります。
普通の心療内科よりも、1人1人の診察時間が長く、しっかりと話を聞いて薬を調整してくれます。
事務的な対応はスピーディーにこなしながら、雑談などで笑ったりできます。
正直、他の方のレビューが信じられないぐらいには良い病院です。
恐らく、そういう妄想が強い傾向なのかな、と思います。
兎にも角にも、1度受診をして見て決めて良いと思います。
受診して傷付けられるようなことはありません!!
安心して受診してください。
数年前から通っていますが、おかげさまで今ではパニック発作がすっかりなくなり、日常生活にも支障がなくなりました。仕事にも毎日、元気に通えています。お薬での治療以外にも、日常生活上でのアドバイスもしてもらえるので、有難いです。主治医は院長で、とても親切ですよ!
Googleから引用
院内は清潔で雰囲気もよく、落ち着いて話せるプロフェッショナルのカウンセラーもいます。こちらに出会えて良かったです。これからもずっとお世話になると思います。
すがさきクリニック(長崎市銅座町)
すがさきクリニックは2001年に開院した、診療内科・精神科・神経科のクリニックです。イライラや不安など、患者さんの心のバランスを取り戻すサポートをしています。
長崎の地域医療を支えてきた院長の菅崎弘之先生は、優しく冷静に患者さんへ寄り添ってくれますよ。
施設内は白とベージュを基調にした、落ち着きのある雰囲気でまとめられています。パニック障害の方は、発作を起こすかもしれないという不安を抱えています。穏やかな空間で過ごすことが、患者さんの心をリラックスさせてくれるでしょう。
遅い時間だと火曜日は20時まで、また隔週で土曜日の診療もおこなっています。
パニック障害の治療には、定期的な通院が必要です。夜の時間帯や土曜日も診療があるため、仕事や育児、家事に忙しい方の通院のハードルを下げてくれますよ。
認知症のサポートにも力を入れています。認知症対応型のデイサービスや就労継続支援B型事業所など、患者さんが地域で長く暮らしていくための医療を提供してくれます。
落ちついた雰囲気のなかで治療に取り組みたい方は、すがさきクリニックに相談しましょう。
病院名 | すがさきクリニック |
在籍する専門医 | 菅崎 弘之 |
診療時間 | 月・水~金曜:9~12時30分、14~18時 火曜:9~12時30分、14~17時、18~20時 土曜:9~13時 ※13~14時は昼休み ※休診は第2・第4土曜、日曜、祝祭日 |
電話番号 | 095-820-1162 |
受診方法 | 予約制 電話で予約 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 長崎市銅座町4丁目14番地青木ビル4階 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
すがさきクリニックの評判・口コミ
4月中旬から悩み続けて、どこの心療内科からも「初診の人は予約してもらわないと…」と言われ続けていました。(6月とか8月まで予約が埋まってる·結局14~16件は電話で確認しました)
Googleから引用
でも、ここは相談したら早い目に予約を取ってもらっただけでなく、体調が悪化したことを相談したら当日に変更までしていただけました。
先生もご多忙な中しっかりと話を聞いていただき、正しく『私』に向き合ってくれていると強く感じました。私にとって、命を救われたところでもあります。
多分、評価とか口コミだけみて来ない人も多いと思いますが、本当に本当に悩んで、どこからも断られたりして、辛い目にあっている方…電話でもいいので相談してみてください。
長文になりましたが、なぜこんなに低いんだろうと今ふと思い、口コミを書かせていただきました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
そして、ここのクリニックに勤められてる方、そして先生方…本当に本当にありがとうございます。
正直に言えば、ごくたまにぞんざいな態度をとられたこともあります。
Googleから引用
それでも全般的には私にあう先生だと思います。今まで数か所の精神科及び心療内科を受診してきましたが、一番信頼できる先生です。
もちろん信頼関係を築くのは時間がかかります。行って1回や2回、人によっては10回くらい行かないと先生がその人にあうかどうかはわからないでしょう。
挨拶しても必ず返事をしてくれます。当たり前のことですが、全国の数多くの医師の中には無反応の人も少なくありません。これだけでも信頼関係を築くもとになります。
処方箋のミスを指摘されている方もいます。私も確かにそんなことがありました。ですが、信頼できる医者ならばそのくらいのことは私は問題にしません。
評価したり点数をつけたりするのはおこがましいですが、
あえて私の主観的な視点で点数をつけるとすれば、
100点満点中85点、という所でしょうか。5点が微妙ですが90点もどうかなと迷う所です。
MOMOクリニック(長崎市勝山町)
MOMOクリニックは、長崎市立桜町小学校近くにある、精神科・診療内科のクリニックです。精神疾患以外にあがりや更年期などの治療、健康相談も可能です。
MOMOクリニックには、専用の駐車場があります。駐車可能台数が少ないため、満車時は近隣の有料駐車場を利用してください。MOMOクリニックでは、有料駐車場を利用する患者さんにワンコインサービスをおこなっています。
施設はビルの2階に位置しますが、車いすで来院する場合はエレベーターが利用できます。電話で職員へ連絡すると、エレベーターを案内してくれますよ。
臨床心理士や精神保健福祉士も在籍しているため、カウンセリングや個人・集団精神療法が受けられます。経験豊富な医師や心理士による精神療法が、うつ病や心的外傷、発達課題などの問題を解消してくれます。
日曜の午前中は、予約カウンセリングのみ対応です。平日は忙しく、ゆっくり自分の心と向きあう時間がとれない方には嬉しい配慮ですね。
多くの患者さんは、精神科の受診に恐怖や不安を抱いています。黒崎郁彦院長は、ストレスを抱えている患者さんの心をほどくことに大きな理解があります。
専門的な心理療法プログラムに興味があり、心の不調を解消したい方にMOMOクリニックはおすすめです。
病院名 | MOMOクリニック |
在籍する専門医 | 黒崎 郁彦 |
診療時間 | 月・水~金曜:9時30分~11時、14~19時 土曜:9~11時、14~18時 日曜:午前(予約カウンセリングのみ受付) ※休診は火曜、日曜(不定休)、祝日 |
電話番号 | 095-824-6748 |
受診方法 | 予約制 電話で予約 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 長崎県長崎市勝山町10-1 プライムM勝山 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
MOMOクリニックの評判・口コミ
他の精神科も行きましたが、こちらがとても良かったです。
Googleから引用
長く待ってもきちんと対応して欲しい人
上手く話せない人、時間を守れる人がこちらの病院に合っている人だと思います。
すぐ対応して欲しい、待てない人、受付の対応や電話対応など丁寧にして欲しい人が合っていない人だと思います
自宅からはこちらの病院、とても遠いですが、きちんと対応して頂きました。
私はうつ症状が出ていて、誰にも相談できずに苦しい状態から、約1ヶ月で症状緩和し、とても感謝しています。
評価が微妙でしたので、不安でしたが、適切に対応して頂き、他の人にもおすすめ出来ます。
心が苦しくなったら、行かれてみてください。
・初回の自立支援の手続きを全て病院が行ってくれました。
Googleから引用
・先生は優しくホントに苦しい時はじっくり話を聞いてくれます。
・ある意味先生は発達障害に精通してます。
・スタッフも優しいです。
・清潔感有り
・フリーWI-FI有り
・狭いけど駐車場有り
佐世保駅前メンタルクリニック(佐世保市白南風町)
2023年10月に開業した佐世保駅前メンタルクリニックは、佐世保駅すぐ横にある精神科・心療内科のクリニックです。医療法人成蹊会佐世保北病院のサテライトクリニックとして、患者さんの心の健康をサポートしてきました。
病院より気軽に受診できる環境を目指し、勤務する医師は佐世保北病院と同じです。症状が悪化して入院になった場合は、同じ医師が担当します。引継ぎによる情報の漏れも起きにくく、つぎ目のない医療が受けられますよ。
佐世保駅前メンタルクリニックは、予約制です。電話予約だけでなく、インターネットやLINE友だちなど、気軽に予約しやすい体制を整えています。クレジットカードやバーコード決済も可能です。診察の際はweb問診表、問診票テンプレートが公式サイトに掲載されているため、あらかじめ記入しておきましょう。
思春期児童は、非対応です。また、臨床心理士が不在のためカウンセリングは対応していません。受診の希望がある場合は、注意が必要です。
口コミには施設からのあたたかい返信も寄せられています。高評価な口コミが多く、佐世保駅前メンタルクリニックが患者さんに信頼されていることがよくわかります。
予約や通院のしやすさを重視して心のケアをしたい方は、佐世保駅前メンタルクリニックに相談してみましょう。
病院名 | 佐世保駅前メンタルクリニック |
在籍する専門医 | 有吉 中、鍋山 豊久 |
診療時間 | 月・水曜:14~18時 火・木~金曜:9~13時、14~18時 ※休診は月曜午前、水曜午前、土・日曜、祝祭日 |
電話番号 | 0956-59-7817(代表) 090-3095-1055(予約専用) |
受診方法 | 予約制 初診は電話かインターネットで予約 LINE友だち体制あり web問診表、問診票テンプレートあり |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 長崎県佐世保市白南風町1-16 |
初診料 | 初診で2,000~3,500円 ※薬代や診断初代は別 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
佐世保駅前メンタルクリニックの評判・口コミ
半年ほどお世話になりました。
Googleから口コミを引用
男性の先生です。
とても落ち着いた喋り方をされる先生で、アドバイスや薬等の説明も丁寧です。
うつの症状が早く落ち着いたのは、先生や看護師さん、受付のスタッフさんの対応あってこそだと思います。
本当にお世話になりました!
精神的辛くて初めて心療内科にいきました。
Googleから口コミを引用
内科の先生の勧めで!
とても良くお話を聞いて頂き私も不安感が無くなり息苦しくパニックに陥ったりしていた状態がなくなりました。
状況判断が的確で症状を゙素早く判断できる素晴らしい先生とスタッフの方々です
苦し悩んでいても家族は大丈夫、大丈夫と話し聞いてもらえずでしたがこちらの心療クリニックで人には話せない事も隠さず素直に話せたことが症状の改善になりました。
生きづらさと不安感が無くなる事で仕事も
家族との会話も楽しく過ごせるようになりました✨
ありがとうございますm(_ _)m
うすい心のクリニック(諫早市東本町)
2015年4月に開院したうすい心のクリニックは、諫早市東本町にある診療内科・精神科のクリニックです。予約制で、うつ病やパニック障害などの精神疾患を治療します。
「ねむの木ビル」の2階に位置し、平日は遅い時間だと20時まで診療が可能です。階段がつらい方は、エレベーターを利用しましょう。提携駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場を利用してくださいね。
現代の日本は、ストレスを抱えながら暮らす方が増えています。しかし同時に、精神科や心療内科を受診するハードルの高さを感じている方もいるはず。不調に気づきながらも忙しさに追われ、重症化してしまう方もいます。患者さんが早期に受診し、病状を深刻化させないようにするのが、磨井章智院長です。
不安や葛藤のなかで受診を決めた患者さんに、うすい心のクリニックのスタッフはあたたかく寄り添います。患者さんのストレス軽減にフォーカスし、待合時間も30分前後です。
元気が出ない、食欲がないなどの小さな悩みも気軽に相談してみましょう。丁寧な診療やカウンセリングで心のつらさを軽減し、健やかに過ごすためのサポートをしてくれますよ。
パニック障害をはじめとした精神疾患や心の不調には、うすい心のクリニックがおすすめです。
病院名 | うすい心のクリニック |
在籍する専門医 | 磨井 章智 |
診療時間 | 月~火・木曜:10~19時 金曜11~20時 土曜:9~18時 ※水・日曜、祝祭日 |
電話番号 | 0957-56-8556 |
受診方法 | 予約制 電話で予約 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 長崎県諫早市東本町5-17 ねむの木ビル |
初診料 | 5,000~7,000円程度 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
うすいメンタルクリニックの評判・口コミ
妻が3年ほど前からパニック障害と欝病を併発して利用。
Googleから引用
摂食障害もあり、餓死寸前まで痩せ、眠剤も効かず
かなり絶望的な状態でした。
今はなんとか仕事に行けるまで回復しました。
よく話も聞いてくれるし、処方もエビデンスに沿って処方されている。
精神疾患ってカウンセリング(精神論)じゃ治りませんよ。
話を聞いてよー!と思われてる方はカウンセラーや交流会の方が合っていると思う。
自分はうすい先生、信頼していますよ。
電話したら忙しくても対応してくれるし、時間作って予約も入れてくれます。
あと心療内科あるあるだけども
口コミ書いてる人も患ってる人なので信憑性はどうだろうかと。
ご自分で受診して判断してください。
自分は家族目線での口コミです。
嘲笑されたり、イライラされたり等は一度も見たことがありません。
半年間お世話になりました。自宅から遠い場所だったのですが頑張ってくるほど価値がある病院です。
Googleから引用
院長先生がわざわざ席まで呼びにきてくださったり、受付の人も温厚でとてもやさしい、落ち着ける雰囲気でした。
病状のことから私生活のちょっとした気になることまで真剣に話を聞いてくれます。薬も体に合っていたせいか今ではだいぶ軽快になっています。
待ち時間も5分~15分と短め。
院内処方なので薬局まで薬を取りに行かなくていいところも評価できますね。
なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。
実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。病院へ行く前に、パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。
長崎にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、ここからは長崎にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。
選び方1:精神科・心療内科はあるか
各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。
病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。
精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。
パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。
選び方2:主治医か複数医制か

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。
病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
概要 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ | |
---|---|---|---|---|
主治医制 | 同じ医師が一貫して診療を担当 | ・一貫した治療が受けられる ・医師との信頼関係が築きやすい | ・他医師からの意見を聞く機会がない ・担当医が不在の時は治療が進まない | ・一貫した治療を受けたい方 ・信頼した医師から治療を受けたい方 |
複数医制 | 複数の医師が交代で診療を担当 | 複数の医師から意見がもらえる | 医師ごとで治療方針が異なると混乱を招く | さまざまな治療法を試したい人 |
主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。
ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。
一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。
一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。
主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。
選び方3:自宅から無理なく通えるか
各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。
自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。
車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。
選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか
自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。
平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。
なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。
選び方5:利用者からの評判は良いか
各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。
口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。
たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。
ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。
なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。
選び方6:指定医・専門医がいるか
各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。
精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。
対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。
選び方7:カウンセリングは受けられるか

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。
パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます。
日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。
長崎のパニック障害の病院によくある疑問
最後に、長崎のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。
初診の費用はどのくらいかかる?
パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。
診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。
保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。
どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。
診察とカウンセリングは何が違うの?
パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

役割 | 担当者 | |
---|---|---|
診察 | 症状の診断 治療方針の決定 治療の進捗管理 など | 医師 |
カウンセリング | 心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする ・心の負担の軽減 ・感情や考え方の整理 ・問題の解決方法の模索/提示 | 臨床心理士や精神科医 |
診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。
なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。
2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。
通院以外でパニック障害は治療できる?
オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。
nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。
- パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
- 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布
「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。
また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。
→ オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る
まとめ
この記事では選び方も交え、長崎で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。
一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。
継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。