この記事では選び方も交え、三重で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

「三重でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?
初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…
これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…
薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…
そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。
はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。
とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。
そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、三重で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 三重で評判が良いパニック障害の病院がわかる
- 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
- それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する「三重で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社のぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
院内に精神科・心療内科がある | 精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 |
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる | 3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。 |
主治医制を選択できる | 一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。 |
診療時間 | 土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。 |
利用者からの評判の良さ | Google検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。 |
本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。
三重で評判が良いパニック障害の病院5選
さっそく、三重で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。
- ひだまりメンタルクリニック(鈴鹿市野村町)
- あいメンタルクリニック鈴鹿(鈴鹿市南江島)
- すずかこころのクリニック(鈴鹿市神戸)
- あさけメンタルクリニック(四日市市西富田町)
- 総合心療センターひなが(四日市市日永)
ひだまりメンタルクリニック(鈴鹿市野村町)
ひだまりメンタルクリニックは、心療内科・精神科の専門医療機関です。
パニック障害の患者に対し、個々の症状や生活背景を丁寧に把握し、適切な治療法を提案します。治療は主に薬物療法(※2)と心理療法(※3)です。
薬物療法では、患者のアレルギー歴や既往歴を考慮し、適切な薬剤を慎重に選択・調整します。また、心理療法は、認知行動療法(※4)などが取り入れられ、患者と十分に相談の上で治療方法を選択します。
ひだまりメンタルクリニックは、患者の症状に合わせて適切な治療を選択することを重視しているのです。
ひだまりメンタルクリニックは、診療は予約制を採用し、待ち時間の短縮に努めています。混雑を避けられるため、待合室でのストレスや他の患者と顔を合わせる機会が減るのです。
また、女性医師や女性スタッフのみで診察可能な時間帯も設けられております。希望される方は予約時に申し出ることで対応が可能です。
ひだまりメンタルクリニックは、患者様が安心して受診できる環境を整えています。
病院名 | ひだまりメンタルクリニック |
在籍する専門医 | 松本 卓也 |
診療時間 | 月~水・金曜:9~12時、15時~18時 土曜:9~12時、13~16時 ※木曜・日曜・祝祭日は休診 |
電話番号 | 059-380-1300 |
受診方法 | 予約制 電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 三重県鈴鹿市野村町163-1 (バス)ひがし小児・矯正歯科クリニックから徒歩約1分 (電車)鈴鹿サーキット稲生駅から徒歩約18分 |
ひだまりメンタルクリニックの評判・口コミ
他県から引越しをして、自分に合うドクターを見つけるのはとても大変なことでした。副作用の説明も無しに、薬を変えられ薬物性パーキンソンになりかけたり、別のクリニックでは、こちらの顔すら見ずにカルテばかり気にするドクター、環境の変化で疲れが溜まり入院したら「お仕置きのためにここにいるんでしょ」と意味の分からないことを言われ、本人と家族が希望しても退院させてもらえない等、病気と向き合うことすら困難な数年を経て、やっとこちらのクリニックに辿り着きました。医学が進むのと並行して、「こころの病」も多様化しています。感じ方は様々だと思いますが、できること、できないことをきちんと説明して下さるドクターに出会えたことが、私には何よりも有難いと思いつつお世話になっております。
Googleから引用
お世話になっていました。
Googleから引用
先生が優しく、いつも話を聞いてくれて、症状だけでなく仕事どう?とかも聞いてくれますし、看護師さんも優しい。
建物も綺麗だし、看護師さんの採血もうまかった。採血と薬でお金がかかるからと自立支援医療制度を紹介してもらい、治療費も安くなり、本当に感謝しかないです。
薬を変えようか、となると、先生は薬の辞書?や説明書を取り出して、きちんとこちらに見せながら色々説明してくれます。こんな先生初めてでした。
また、私が予約を忘れてしまっていた時や、大雪で通院できなくなった時(移動手段が自転車だけで立地的に徒歩は無理だったので)、快く予約の取り直しをしてくださって、本当に助かりました。
環境が変わったのもありますが、先生がきちんと向き合ってくれたおかげでよくなって、薬も病院も卒業しました。ほんとうにありがとうございました。
元々は他院への紹介書を持ってましたが、もう予約がいっぱいで1ヶ月先まで無理と断られ、無理を承知で他院の紹介書ですと持っていっても快く引き受けてくれて、辛かったね、頑張ってるよね、と認めてもらえて、心が軽くなりました。
一時期は死のう死のうと思っていたけど、今は派遣で毎日働くことが出来ています。先生のおかげです。アドバイスをくださって、相談にも乗って下さってありがとうございました。
あいメンタルクリニック鈴鹿(鈴鹿市南江島)
あいメンタルクリニック鈴鹿は、パニック障害の方が安心して来院できる環境が整った専門医療機関です。女性医師が診療を担当しているため、男性医師には話しづらい悩みを抱えている方も安心して来院できます。
また、当院は予約優先制を導入し、待ち時間を短縮することで患者の負担を軽減しています。パニック障害の方が、リラックスして相談できるのが特徴です。
あいメンタルクリニック鈴鹿は、患者様が安心して受診できるよう配慮された環境が整っています。パニック障害でお悩みの方も気軽に相談できるクリニックです。
院長の八木洋子先生は、身近な人の病気をきっかけに医師を志しました。患者の気持ちに深く共感できる、温かみのある先生です。
パニック障害の患者に対し、薬物療法に頼りすぎない方針を大切にしている点が特徴です。薬が中心となる治療が多い中、「できるだけ薬を減らしたい」といった患者の不安にも耳を傾けています。
さらに、当院は近鉄白子駅から徒歩10分のアクセスの良さに加え、敷地内には駐車場も完備しています。公共交通機関でも車でも通いやすい点が魅力です。
初診の方は事前に電話予約が必要となっているため、来院前に確認しておくとスムーズです。
あいメンタルクリニック鈴鹿は、初めて精神科にかかる方でも安心して通院できるおすすめの病院です。
病院名 | あいメンタルクリニック鈴鹿 |
在籍する専門医 | 八木 洋子 |
診療時間 | 月~水・金曜:9時30分~12時30分、14時30分~18時 木曜:9時30分~12時30分 土曜:9時30分~13時30分 ※日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 059-399-7577 |
受診方法 | WEB・電話で予約可能 (初診は電話予約必須) |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 三重県鈴鹿市南江島町9-5 (電車)近鉄白子駅から徒歩約10分 (バス)そよら鈴鹿白子バス停から徒歩約3分 |
あいメンタルクリニック鈴鹿の評判・口コミ
とても優しく向き合ってくれる先生です。
Googleから引用
きちんと目を見て話を聞いてくださいます。これがとても重要と思っています。内科でもどこの科でもそうですが、目を見ずに話を聞かれると、本当に聞いてくれているのだろうか…?と不安になりますが、対面でしっかり頷いてくださいます。症状を細かく聞いてくださり、お話できたことでとても安心できました。
また、受付の方もとても優しい方でした。私は以前メルタルクリニックで受付事務をしていましたので、1番最初に患者に会う受付の対応がとても大切だと思っています。そう思って受診しましたが、対応も、話し方もとても優しい雰囲気の方でしたので、ここならなんでも相談できる、安心できると実感しました。
県内の精神科が見つからず途方に暮れていましたが、現在はこの病院に安心して通うことができています。先生は、今まで飲んでいた薬のヒアリングをした上で、現在の困りごとに応じて薬を臨機応変に変更してくださいました。
Googleから引用
前の精神科では質問すると面倒くさそうにされたり怒られたりしました。
しかし、ここの先生はそのようなことはなく、真摯に対応してくれます。
事務の方も、提出書類に関してわからないことがあった時、丁寧に教えてくださいました。こちらの書類に不備があった際は優しくご対応いただきました。
ゆっくり時間をかけて回復できるように継続して通いたいと思います。
ずっと通ってるわけではないですが 人が苦手な私でも 話しやすい人だなって 思いました ありがとうございました
Googleから引用
すずかこころのクリニック(鈴鹿市神戸)
すずかこころのクリニックは、パニック障害の治療に力を入れている心療内科・精神科の専門医療機関です。
患者1人ひとりの症状に寄り添い、適切な治療方法を提案しているため、安心して通えると評判です。
パニック障害の治療は、主に薬物療法と精神療法(※5)です。
薬物療法では、セロトニンの異常が関連していると考えられるため、抗不安薬や抗うつ薬を中心に使用します。薬物療法は、個々の症状や体質に合わせて薬を調整することで、不安やパニック発作を軽減する効果があるのです。
精神療法には、認知行動療法を取り入れています。ストレス管理や不安発作への対処法を学ぶことで、患者自身が症状をコントロールできるようサポートします。
しかし、院長の片岡正隆先生はできるだけ少ない種類と量の薬を効果的に使うことを大切にしています。
患者1人ひとりの話をしっかり聞くことを心掛け、患者さんの症状や要望に応じて丁寧な治療をします。
パニック障害の方でも、安心して診療を受けられる配慮をしているのです。
すずかこころのクリニックは鈴鹿市駅から徒歩20秒という抜群のアクセスです。駐車場も28台完備しており、通いやすさも魅力です。
土曜日に診療も行っているため、平日に通院が難しい方でも受診しやすい環境が整っています。初診の際は予約制となっているため、事前に電話での予約をしましょう。
すずかこころのクリニックは、1人ひとりに向き合い、心のケアを大切にしています。心がつらいと感じたら、早めの受診をおすすめします。
病院名 | すずかこころのクリニック |
在籍する専門医 | 片岡 正隆 |
診療時間 | 月・火・金曜:8時45分~12時15分、14時~17時 水・土曜:8時45分~12時15分 ※木曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 059-367-7763 |
受診方法 | WEB・電話で予約可能 (初診は電話予約必須) |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 三重県鈴鹿市神戸1-11-2 (電車)近鉄鈴鹿線 鈴鹿市駅から徒歩約20秒 |
初診料 | 約3,000円~3,500円 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
すずかこころのクリニックの評判・口コミ
一年以上の長期に亘って、院長先生の診察を受診させて頂いております。
Googleから引用
一番苦しい時期には特別に時間を設けて頂いたり、症状が好転してくると一緒に喜んで頂ける先生です。
特別なカウンセリングはありませんが、一喜一憂せず、冷静に患者を経過観察する診察方法を採用されているように感じます。
また、予約方法はLINEでも電話でも可能です。全体的に和やかな雰囲気があり、私自身は通い易いクリニックです。
だいぶ前に受診して頂きました。
Googleから引用
最初はカウンセリングをしてもらって、そのときの看護師さんもとても優しくてうんうんと頷いて話を聞いてくれました。
先生ももちろんとても優しい方で、2、3回の受診で毎回「辛いことはありませんか」等の言葉をかけてくださいました。
よく聞く精神科の先生の、強い薬を進められる等もなく、症状や心の状態にあわせて、まずは弱い薬から様子見しましょうかと言ってくださいます。
薬の量も不用意に増やされることなく、むしろお薬や先生・看護師さんとの会話を通して、お薬を飲まなくても良くなるように、通院しなくてもよくなるようにしっかり診察、声掛けをしてくださいます。
最後に診察していただいた時は、一応また精神的に不安定になった時のために少し多めに、いつもの弱いお薬を出していただいて、「また辛くなったりしたら、無理せずいつでも受信してくださいね」と言っていただきました。
いま、また助けて欲しいです、苦しくてたまらないです
私は今までざっと6つの精神科・心療内科の病院を受診して回りましたが、トップクラスで先生もスタッフの皆さんも穏やかで優しい印象を受けました。なので酷評が多くてびっくりしました。
Googleから引用
主観になりますけど、診断書が必要なければ病名を断定したがらない先生は多いと思います。今までの先生に「病名何だと思われますか?間違っててもいいので教えてください」と言って聞いたところ、自律神経失調症、うつ、季節性うつ、非定型うつ、パニック障害など見事にバラバラの返答がありました。短い診察時間に多角的な情報を得て分析して…なんて、素人が思うより難しいですよ。
それから、合う合わないは当然あります。自分の言葉で話したい人もいれば、会話をリードして欲しい人もいます。合わなきゃ別を探せばいいと思います。話をしっかり聞いて欲しければ、心理カウンセラーがいて診察とは別にカウンセリングの予約が取れる所がいいです
私は病院に滞在する時間が苦痛なので、大きな遅れなく診察してもらえるこちらのクリニックは合っていました。
あさけメンタルクリニック(四日市市西富田町)
あさけメンタルクリニックは、三重県四日市市にある精神科・心療内科のクリニックです。仕事の悩みや精神的なつらさ、ストレス、さまざまな心の問題に寄り添いながら診療を行っています。
パニック障害を抱える方にも安心して相談できる環境が整っています。特に、パニック発作が不安で外出が難しい方でも駐車場も完備しているため、車での来院が可能です。
院内はリラックスできる雰囲気づくりがされており、初診の方でも緊張せず受診しやすいのが特徴です。
スタッフの対応も丁寧で、親身になって話を聞いてくれます。パニック障害で悩む方が「ここなら安心して相談できる」と感じやすい環境が整っています。
あさけメンタルクリニックは、心のケアを大切にし、1人ひとりに寄り添った診療を行っています。パニック障害でお困りの方におすすめできるクリニックです。
病院名 | あさけメンタルクリニック |
在籍する専門医 | 玉木 領司 |
診療時間 | 火~木・土曜:9~12時、15時~18時 ※月曜・金曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 059-361-5155 |
受診方法 | 完全予約制 電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 三重県四日市市西富田町172 (電車)近鉄富田駅から徒歩約15分 |
あさけメンタルクリニックの評判・口コミ
先生は優しくておもしろくて、他院色々行きましたが、話を聞いてくれないとかは無くしょうもない事にも答えて下さいます。
Googleから引用
無闇に薬を飲ませる先生じゃないですよ。
私は薬を飲みたがる性格なのですが、むしろ「今が適正かと思います。増薬も減薬も安定したら気軽にするものではない、あなたには増薬はできません」とはっきり言われ、納得出来ず他院に行きましたが、薬を増やして地獄みました。
大きい病院で色んな方を見てきた先生なので、自分の症状に合った薬を上手く出してくれます。
口コミがなかったので不安でしたが、対応して頂いた先生は丁寧に話を聞いてくれました。私は自分の話をするのが苦手なので質問に答える形で話が進むので助かりました。私の話を遮る事なく最後まできちんと聞いてくださり、安心して話すことが出来ました。
Googleから引用
総合心療センターひなが(四日市市日永)
総合心療センターひながは、精神科医療に特化した病院です。地域との連携を重視し、高度な医療を提供しています。
特に、急性期の患者を受け入れる「スーパー救急病棟」を完備しています。突然の強い不安やパニック発作が起きた際にも、迅速かつ適切な対応が受けられる点が大きな安心材料です。
院長の森厚先生は、30年以上の精神科医としての経験を持ち、令和元年5月より現職に就任しています。
森厚先生は、パニック障害の患者に対し、薬物療法だけに頼らない包括的な治療を提供しています。「薬だけでなく、自分の力で克服できる」という希望が持てるような配慮を心掛けているのです。
総合心療センターひながは、退院後のサポートとして、相談支援センターを運営しています。パニック障害の方の社会復帰や、地域での生活を支える体制が整っています。
パニック障害の再発のリスクを減らし、社会生活を維持しながら治療を続けることができるのです。
また、総合心療センターひながは公共交通機関から近いことや駐車場があることは魅力的です。万が一、通院途中で体調が悪化しても、すぐにたどり着ける安心感があります。
総合心療センターひながは、パニック障害の方にとって、負担を減らしやすい環境が整っています。通いやすさが不安感を和らげ、治療に前向きになれます。
病院名 | 総合心療センターひなが |
在籍する専門医 | 森 厚、牛田 久見子 |
診療時間 | 火・水・金曜:9~12時、13時~17時 月・木曜:9~12時 土曜:9~12時 ※第3土曜・日曜・祝日は休診 初診の方 月~金曜:9~12時 ※土曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 059-345-2356 |
受診方法 | 完全予約制 電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 三重県四日市市日永5039 (電車)西日野駅から徒歩約7分 南日永駅から徒歩約10分 (バス)南日永バス停から徒歩約3分 |
総合心療センターひながの評判・口コミ
心の病気にあらゆる方向から治療。初診専門外来 予約外来 入院設備 夜間休日救急対応。医師がたくさん在籍。主治医の変更も可能。臨床心理士との心理面接も時間をとり予約できる。他にも関連施設があり充実している。
Googleから引用
心理検査も詳しく安心して治療が受けられる。別棟に児童精神科もあり児童の病気に対しても治療が受けられる。この地区では1番。心理士が信頼できる。オススメは内田医師。若いけどできる!!必要外の薬の処方なし。患者さんは少ない。患者のことを第一に考えてくれる。
4、5年前に3ヶ月入院したことがあります。施設も充実しており優秀な医者や看護師さんのおかげで3回目で薬が合うことができました。現在は通院しており、的確にアドバイスをもらえます。
Googleから引用
三重にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、ここからは三重にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。
選び方1:精神科・心療内科はあるか
各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。
病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。
精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。
パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。
選び方2:主治医か複数医制か

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。
病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
概要 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ | |
---|---|---|---|---|
主治医制 | 同じ医師が一貫して診療を担当 | ・一貫した治療が受けられる ・医師との信頼関係が築きやすい | ・他医師からの意見を聞く機会がない ・担当医が不在の時は治療が進まない | ・一貫した治療を受けたい方 ・信頼した医師から治療を受けたい方 |
複数医制 | 複数の医師が交代で診療を担当 | 複数の医師から意見がもらえる | 医師ごとで治療方針が異なると混乱を招く | さまざまな治療法を試したい人 |
主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。
ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。
一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。
一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。
主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。
選び方3:自宅から無理なく通えるか
各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。
自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。
車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。
選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか
自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。
平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。
なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。
選び方5:利用者からの評判は良いか
各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。
口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。
たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。
ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。
なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。
選び方6:指定医・専門医がいるか
各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。
精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。
対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。
選び方7:カウンセリングは受けられるか

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。
パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます。
日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。
三重のパニック障害の病院によくある疑問
最後に、三重のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。
初診の費用はどのくらいかかる?
パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。
診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。
保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。
どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。
診察とカウンセリングは何が違うの?
パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

役割 | 担当者 | |
---|---|---|
診察 | 症状の診断 治療方針の決定 治療の進捗管理 など | 医師 |
カウンセリング | 心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする ・心の負担の軽減 ・感情や考え方の整理 ・問題の解決方法の模索/提示 | 臨床心理士や精神科医 |
診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。
なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。
2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。
通院以外でパニック障害は治療できる?
オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。
nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。
- パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
- 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布
「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。
また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。
→ オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る
まとめ
この記事では選び方も交え、三重で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。
一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。
継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。