奈良で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

奈良で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事では選び方も交え、奈良で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

「奈良でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?
初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…

これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…
薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…

そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。

はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。

とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。

そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、奈良で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 奈良で評判が良いパニック障害の病院がわかる
  • 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
  • それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する病院の紹介順ならびに選定基準の詳細

本記事で紹介する「奈良で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社ぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。

スクロールできます
評価項目評価内容
院内に精神科・心療内科がある精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、​​指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。
主治医制を選択できる一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。
診療時間土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。
利用者からの評判の良さGoogle検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。

※1:指定医・専門医
指定医:厚生労働省が認定する資格を持つ「精神保健指定医」の略称。指定医になるには、精神障害者の治療に関する専門知識と経験が求められます。専門医:特定分野において専門的な知識・技術を持つ医師の資格を指す言葉。精神科には、日本精神神経学会が認定する「精神科専門医」があり、精神疾患の診断と治療における高い専門性を有しています。

本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。

目次

奈良で評判が良いパニック障害の病院5選

さっそく、奈良で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。

学園前たけこころのクリニック(奈良市学園北)

学園前たけこころのクリニックは、令和2年5月に開院した心療内科・精神科のクリニックです。あらゆるこころの健康相談を受け付け、物忘れ外来や認知症サポートにも対応しています。もちろん、パニック障害に悩む患者さんも、診療の対象です。

学園前たけこころのクリニックは、良好なアクセスと、遅い時間まで対応する診療時間が魅力です。平日は19時まで診療をおこなっているため、仕事や家事、育児に忙しい方の心の支えになりますね。

原則として16歳以上が診療の対象で、18歳未満の場合は保護者の同伴が必要です。口コミでは、施設内の清潔感や医師の対応に、高評価が寄せられています。

出典:学園前たけこころのクリニック「院長の武篤史先生」

学園前たけこころのクリニックは、院長のほか、3名の医師による複数医制です。公認心理士も2名在籍しているため、病気とのつきあい方に悩む患者さんに専門的なアドバイスが得られます。

院長の武篤史先生は、生まれ育った学園前で、地域の方々の心の健康を保つために尽力してきました。区役所の精神保健福祉や裁判官次官などの経験を活かし、適切な治療方法を選択してくれます。

精神疾患の専門的な治療やサポートを受けたい方には、学園前たけこころのクリニックがおすすめです。

病院名学園前たけこころのクリニック
在籍する専門医武 篤史髙橋 賢人井川 大輔
診療時間月~水・金曜:9~13時、15~19時
※受付時間は午前12時、午後18時まで
※休診は木曜、土曜午後、日曜、祝祭日
電話番号0742-53-0050
受診方法予約制
初診予約は毎週水曜8時45分以降の電話もしくはWEB
(枠が埋まりやすいため電話予約を推奨)
予約有効期間は受診予定の1ヶ月以内
問診票ダウンロード可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
奈良県奈良市学園北2丁目1-5ローレルコート学園前レジデンス施設棟2F
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。

学園前たけこころのクリニックの評判・口コミ

待ち時間は長いですが、しっかり話を聞いてくださる先生で、安心感があります。受付の方も、とても愛想良く好印象です。
1つクリニックに求めるものではないかもしれませんが、同じフロアに塾が出来ており、扉がいつも開いていて、エレベーターから降りたら直ぐに中の人から見られるので、それが少し気になります。

Googleから引用

別の病院であまり改善しなかったので病院を変えてみようと転院しました。
先生は知的で穏やかで丁寧な印象で短い診療時間ですがいつも心が軽くなって帰ります。薬の処方も体調を見つつ徐々に減らしていきたいという私の考えも尊重しながらしてくださいます。
カウンセリングは30分3000円、50分5000円です。医師の診察は時間の都合上短いので話を深く聞いてもらいたい、思考の癖を見つめ直したいという人は心理士のカウンセリングを受けるのが良いと思います。
院内もとても綺麗でお手洗いも清潔です。いつも幅広い年代の方がいらっしゃっているので思春期のお子さんからご高齢の方まで丁寧な診察をされているのだなと感じられます。
初診の予約が確かに取りにくかったので前の病院で薬を多めに貰ったり必ずしもすぐ診察してもらえるとは限らないと理解した上で余裕を持って電話予約されるのが良いと思います。

Googleから引用

JR奈良駅前こころのクリニック(奈良市三条本町)

出典:JR奈良駅前こころのクリニック「施設外観」

平成29年7月に開院したおすすめの精神科・心療内科が、JR奈良駅前こころのクリニックです。奈良駅徒歩2分の好立地にあり、忙しい方が少しでも診療を受けやすくするため、19時まで診療しています。

丁寧な説明をおこない、患者さんと一緒に治療を進めるのが、JR奈良駅前こころのクリニックです。同じ疾患でも、患者さんの背景や生活環境などで、必要な支援は異なります。治療のために生活リズムの改善が必要な場合も、アドバイスしてくれますよ。

専用駐車場はありますが、1台のみのため、満車時は提携パーキングを利用しましょう。NSパークと奈交モータープールJR奈良駅は、提携パーキングにあたるため、受付で駐車券を提示してください。

パニック障害の根幹をなす治療法は、薬物療法と精神療法です。薬物療法では、セロトニンを増やし、不安を小さくするためにSSRIを使用します。

SSRIは徐々に効果が得られる薬剤のため、しばらく服薬を続ける必要があります。依存や耐性の問題を起こさないよう、医師の指示に従って服用しましょう。

精神療法は、認知行動療法や心理教育、自律訓練法などで対応しています。長期的な通院を必要とするパニック障害の治療は、JR奈良駅前こころのクリニックがおすすめです。

病院名JR奈良駅前こころのクリニック
在籍する専門医松田 智宏
診療時間月~火・木~金曜:9時30分~13時、15~19時
土曜:9~13時
※休診は水曜、土曜午後、日曜、祝日
電話番号0742-27-6688
受診方法初診・再診ともに予約制
電話で予約
土曜は初診の予約非対応
問診票ダウンロード可能
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
奈良県奈良市三条本町2-20
マツダオフィスビル1F
JR線奈良駅より徒歩約2分
初診料3割負担の場合で2,500円前後
診断書や薬代は別途加算
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。

JR奈良駅前こころのクリニックの評判・口コミ

息子が不安障害で通院していました。しっかり話を聞いてくれて先生に感謝してます。

Googleから引用

とても優しく感じの良いドクターです。
クリニックも駅前で綺麗なクリニックです。

Googleから引用

ここのお医者さんは他の心療内科・精神科の医師達と変わらず、薬の効き目等の話をして終わるので診察時間は短いです。
ですがこちらから何か質問したり悩みを話すとしっかり耳を傾けてくださいますし、物腰も柔らかく良い先生です。
受付の方は皆さん丁寧な対応をされますが愛想の良い方と悪い方がいらっしゃいます。愛想をよくして欲しい!と要望するほど悪いわけではないのですが、心療内科に通う方は人の顔色を気にし過ぎてしまうことも多いかと思います。ですからそこだけ少し気になりました。

Googleから引用

奈良こころとからだのクリニック(橿原市内膳町)

橿原市でおすすめの心療内科・精神科が、奈良こころとからだのクリニックです。2017年に開設された、メンタルヘルスを総合的にケア・サポートするクリニックです。

産業医の経験や経営管理修士の医師の知見を活かし、家庭や職場などのメンタルヘルス問題に広く対応します。

20時まで診療をおこなっており、電話以外の予約手段にはWEBやLINEが使えます。電話が緊張してしまう方や、受診のスケジュール調整が難しい方には、嬉しいポイントです。

通院が困難な場合に限り、訪問診療をおこなっています。月に1~2回、半径16キロ以内が対象です。症状が重く苦しい場合は、電話で問いあわせてみましょう。

投薬治療は患者さんの症状にあわせて、原則、必要最低限です。服薬に心配がある方は、遠慮なく相談してくださいね。

提携駐車場はありますが、満車になっている場合は近隣の有料駐車場を利用しましょう。受付で橿原市営駐車場および八木駅前南中央駐車場の駐車場券を提示すると、1時間分のチケットがもらえます。

常勤医師4名、非常勤医師3名、臨床心理士3名などの手厚い体制が患者さんの回復を後押しします。パニック障害の治療には、奈良こころとからだのクリニックがおすすめですよ。

病院名奈良こころとからだのクリニック
在籍する専門医松本 良平大西 弘樹清野 うらら安成 和晃谷村 佳宣岡本 静子
診療時間月・火・金曜:9~12時30分、13時30分~20時
水曜:9~12時30分、13時30分~18時
木・土曜9~12時30分、13時30分~17時
※休診日は日曜・祝日
電話番号0744-47-2100
受診方法予約制初診もWEB、LINE、電話
※初診の案内は6日先まで、前日に予約確認の電話あり
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
奈良県橿原市内膳町1丁目1-44
エムアイビル4階
近鉄大和八木駅から徒歩3分
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。

奈良こころとからだのクリニックの評判・口コミ

私は、前の病院が、閉院したので、こちらにお世話になっています。女性医師希望と知って、「男性医師を嫌がっている=女性医師にこだわっている」と、男性医師に思われてしまい、「へっ?、話を聞いてくれる医師であれば、男性医師でもいいんだけど…」とは思いましたが(笑)、女性医師に変更して頂いた事で、婦人科医師に相談したいことなど、女性にしか分からないことが、わかっていただける女性医師に変更して頂いて、良かったと思ってます(笑)。

Googleから引用

とても丁寧に対応して頂けます。
過去5.6回転院してきましたが、ここが1番です。
この病院があるから定期通院のために近畿からは出れません笑

Googleから引用

数年前こちらでお世話になっていました。職場に馴染めず、適応障害の診断にて通院をしていました。先生にせっかく何年も努力をして着いた仕事を諦めないでほしい、あの職場だけが全てではないからと励ましていただき涙を流したのを覚えています。数ヶ月内服をしながら通院し、適応障害もかなり落ち着きました。そのタイミングで終診となり、先生も次の職場でも頑張ってと暖かい言葉をくださいました。地元に帰って今も同じ仕事(医療職)をしています。あの時の先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。おかげさまで今は楽しく前を向いて仕事をしています。
きっと先生との相性もあると思うので、病院への評価は賛否両論あると思いますが私はここに通って大正解だったと思っています。駅前で通いやすく、案内も綺麗です。また、診察室も完全個室で安心して先生と話できますし、受付の人も丁寧でとても良かったです。

Googleから引用

新宮前こころのクリニック(橿原市久米町)

出典:新宮前こころのクリニック「受付・待合」

体の病気と同じように、心の病気の早期発見・早期治療に取り組むクリニックが新宮前こころのクリニックです。平成26年に開院し、ストレスや不安に悩む患者さんのサポートをおこなってきました。

新宮前こころのクリニックでは、患者さんがホッとできて、安心を持ち帰れる場所を目指しています。心の病気はすぐに改善できるものではないため、少しでも楽になれる場所を見つけることが大切です。

出典:新宮前こころのクリニック「受付・待合」

平日は19時30分、土曜日も17時30分までと診療時間も長く設けられています。忙しくて自分の気持ちと向きあえなかった方も、受診を検討してみませんか。

専用駐車場が満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用してください。有料駐車場の費用の負担はおこなっていないため、注意しましょう。

出典:新宮前こころのクリニック「診察室」

Googleの口コミには40件以上が寄せられており、高評価がいくつも確認できます。心理士が4名在籍しており、カウンセリングも対応しています。

「検査では異常がないのにからだの調子が悪い」という方も、新宮前こころのクリニックに相談してみてください。心の病気に詳しいスタッフが、健やかな暮らしを取り戻すサポートをしてくれますよ。

病院名神宮前こころのクリニック
在籍する専門医岡田 光司
診療時間月~金曜ː9~13時、16~19時30分
※月曜のみ9~12時、2診で医大医師診察枠あり
土曜:9~13時、14~17時30分
※休診は日曜、祝日
電話番号0744-47-3935
受診方法完全予約制
電話で予約
毎週月曜8時45分から予約開始
2週間先まで対応
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
奈良県橿原市久米町569
ヒロタウエストゲート神宮前1階
近鉄橿原神宮前駅西出口すぐ
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。

新宮前こころのクリニックの評判・口コミ

いつもお世話になってます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)受付の方も、先生もとても親切です
薬の相談も、的確にのってくださいます。

Googleから引用

学生時代からこちらの院長さんにお世話になっています。患者さんの気持ちに寄り添い、患者さんの気持ちを何よりも尊重して下さる心優しい先生です。
こころの病気とは、すぐに治せることが全てではないと思います。
自分自身の心が少しでも楽になれる、そんな病院を選ぶにはこのクリニックが最適だと感じます。

Googleから引用

開業した時からお世話になっています。
この先生なのでかんばれています。
先生もスタッフさんも、とても親切で、丁寧に接してくれます。
また、自立支援や、手帳の更新時など、わたしが忘れていても、必ず、2か月前ぐらいに教えてくださり、とても助かっています。
これからも、通いたい病院です。

Googleから引用

島本クリニック(奈良市西大寺南町)

出典:島本こころのクリニック「施設外観」

島本こころのクリニックは、西大寺駅に近く電車で通院しやすい精神科・心療内科のクリニックです。19時まで診療をおこない、施設内は清潔で、口コミでも医師の対応に高評価が寄せられています。

駐車場はありませんが、電車による通院がしやすい環境です。島本こころのクリニックはビルの3階にあるため、場所を確認して受診しましょう。

院長の島本卓也先生は、患者さんの自己回復力を最大限に発揮し、毎日を快適に過ごすためのサポートをします。丁寧な問診ときめ細やかな対応をおこなうため、診療は予約制です。

出典:島本こころのクリニック「クリニック入口」

不眠や落ち込みなどの症状で日常生活に支障がある方は、専門の医療機関を受診しましょう。目立った症状がない場合でも、受診は可能です。

パニック障害の治療には、薬物療法や精神療法が必要です。漢方も取り扱っているため、服薬の依存性や副作用に不安がある方は、相談してみてください。

出典:島本こころのクリニック「クリニック入口」

思春期児童は対応しておらず、診療は18歳以上が対象です。電話がつながらず予約が取りにくいとの口コミもあるため、時間には余裕をもって予約しましょう。

公共交通機関で通院しやすく、丁寧な診察を希望する方には、島本こころのクリニックがおすすめです。

病院名島本クリニック
在籍する専門医島本 卓也
診療時間月・火曜:8時45分~12時30分、15~19時
木曜:8時45分~12時30分、14~17時
金曜:8時45分~12時30分、17~19時
土曜:8時45分~12時30分
※休診は水曜、日曜、祝日
電話番号0742-53-2100
受診方法予約制
電話で予約
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
奈良市西大寺南町5-26
T・Kビル西大寺SOUTH3階
近鉄奈良線大和西大寺駅より徒歩3分
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。

島本クリニックの評判・口コミ

息子が体調を崩して仕事に行けなくなっているので、息子と一緒に受診しました。1時間くらいじっくり時間をかけて、息子と私の話を聞いて下さいました。優しくて穏やで肯定的な口調で相槌を打って聞いて下さるので、普段は自分の事を話したがらない息子ですが、素直に答える事が出来ていたようです。
家族で向き合っていく必要があるので、先生のお言葉はとても励みになりました。

Googleから引用

信頼できる優しくちょっと面白い先生だと感じます。不安がひどい話をした時、心持ちとか大切なことをしっかり目を見て言われ、落ち着きました。
受付が年配の女性1人のことがあって、電話が来ても手が離せなくてしばらく鳴ってる(=繋がりにくい)こともあるので、☆-1かな。
この方自身は私は親しみやすい方だと感じているので、受付をもう1人増やしてくれさえすれば満点です!
院内もトイレも綺麗だし、ぬいぐるみとか置いてあるのかわいいし、
空気除菌機?やスリッパの除菌機もあります。
※無料駐車場はありません。西大寺駅に近いから電車通院には便利です。

Googleから引用

なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。

実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。病院へ行く前に、パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。

無料動画を見てみる

奈良にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

パニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは奈良にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。

選び方1:精神科・心療内科はあるか

各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。

病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。

精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。

パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。

選び方2:主治医か複数医制か

主治医と複数医制の違い

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。

病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
概要メリットデメリットこんな人におすすめ
主治医制同じ医師が一貫して診療を担当・一貫した治療が受けられる
・医師との信頼関係が築きやすい
・他医師からの意見を聞く機会がない
・担当医が不在の時は治療が進まない
・一貫した治療を受けたい方
・信頼した医師から治療を受けたい方
複数医制複数の医師が交代で診療を担当複数の医師から意見がもらえる医師ごとで治療方針が異なると混乱を招くさまざまな治療法を試したい人

主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。

ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。

一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。

一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。

主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。

選び方3:自宅から無理なく通えるか

各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。

自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。

車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。

選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか

自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。

平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。

なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。

選び方5:利用者からの評判は良いか

各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。

口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。

たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。

ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。

なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。

選び方6:指定医・専門医がいるか

各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。

精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。

対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。

選び方7:カウンセリングは受けられるか

カウンセリングのメリット

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。

パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます

日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。

奈良のパニック障害の病院によくある疑問

最後に、奈良のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。

初診の費用はどのくらいかかる?

パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。

診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。

保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。

どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。

診察とカウンセリングは何が違うの?

パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

診察とカウンセリングの違い
スクロールできます
役割担当者
診察症状の診断
治療方針の決定
治療の進捗管理 など
医師
カウンセリング心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする
・心の負担の軽減
・感情や考え方の整理
・問題の解決方法の模索/提示
臨床心理士や精神科医

診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。

なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

nico株式会社

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。

2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。

公式サイトで心理カウンセリングの詳細を見る

通院以外でパニック障害は治療できる?

オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。

nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。

  • パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
  • 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布

「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。

また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。

オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る

無料動画の詳細をチェックする

まとめ

この記事では選び方も交え、奈良で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。

 一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。

継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。

奈良で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次