この記事では選び方も交え、香川で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

「香川でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?
初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…
これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…
薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…
そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。
はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。
とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。
そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、香川で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 香川で評判が良いパニック障害の病院がわかる
- 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
- それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する「香川で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社のぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
院内に精神科・心療内科がある | 精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 |
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる | 3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。 なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。 |
主治医制を選択できる | 一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。 |
診療時間 | 土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。 |
利用者からの評判の良さ | Google検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。 |
本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。
香川で評判が良いパニック障害の病院〜選
さっそく、香川で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。
やまぐちクリニック(香川県高松市)
高松市にある「やまぐちクリニック」は、平日の通院が難しい方にも通いやすいクリニックです。
パニック障害は突然の発作に襲われる病気であり、日常生活に支障をきたすことがあります。そのため、自分のスケジュールに合わせて通院できる環境は、継続的な治療において重要です。やまぐちクリニックでは、平日だけでなく土曜も診療しているため、仕事や学業で忙しい方も無理なく通院を続けられます。
また、アクセスの良さも魅力です。コトデン線の瓦町駅から徒歩5分、五番町バス停からも徒歩5分と、公共交通機関を利用する方にとって便利な立地です。パニック障害の症状がある方は、移動に不安を感じることもありますが、アクセスの良さはそうした心配を減らしてくれるでしょう。
院長の山口先生は岡山大学医学部大学院出身の医学博士で、次の資格を持っています。
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医
- 日本医師会認定産業医
また、日本精神神経学会や日本神経精神薬理学会などに所属する専門性の高い医師です。豊富な知識と経験を持つ山口先生のもとで、適切な診断と治療を受けられます。
病院名 | やまぐちクリニック |
在籍する専門医 | 山口 耕司先生 |
診療時間 | 月~水・金:9~13時、14~18時 土:9~15時 ※木曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 087-832-5611 |
受診方法 | 完全予約制 ※電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 香川県高松市天神前5-6 高松メディカルモール5F |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
やまぐちクリニックの評判・口コミ
なんだかんだで、7年通っています。
Googleより引用
小柄で丸々とした先生で、少々毒舌なところもありますが診察時間をしっかり割いて患者の話を聞いてくれます。単に薬を出すだけではないのが他と違うところでしょうか。
いくつか他の病院も見てきましたが、自分はここが合ってました。
唯一言うとするなら、待ち時間が長いことぐらいです。
先生が良く話しを聞いてくれて安心して受診できると思います。クリニックの雰囲気もリラックスできます。
Googleより引用
先生はとても親切丁寧です。もっと早く先生に出会うことができたならと思っています。
Googleより引用
全人クリニック(香川県高松市)
高松市にある「全人クリニック」は、症状だけでなく患者さんを取り巻く環境全体を考慮した総合的なケアを提供しています。
パニック障害は身体的な症状だけでなく、心理面や社会面などさまざまな要因が複雑に絡み合う病気です。全人クリニックでは、多面的な側面からパニック障害にアプローチします。現院長の西山先生は前院長の理念を継承しつつ、根拠に基づいた医療を加えて診察するのです。面接では支持的精神療法(※1)を基本とし、患者さんの悩みに応じた手法を取り入れています。さらに、アロマテラピーやヨガ、呼吸法なども活用されており、薬物療法だけに頼らない多角的な治療が期待できます。
待合室は観葉植物と暖かい色調で落ち着いた雰囲気です。他の患者さんを気にせずに待てるよう広めの空間と一人がけの椅子、同伴者と座れるソファが用意されています。院長自ら厳選した書籍も置かれており、リラックスして診察を待てる環境です。
高松西インターから車で5分、檀紙インターからは車で1分です。駐車場は10台程度停められるため、車での通院もしやすいです。
病院名 | 全人クリニック |
在籍する専門医 | 西山 尚志先生 |
診療時間 | 月~水・金:9~13時、14~18時 土:9~13時、14~16時 ※木曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 087-867-1717 |
受診方法 | 完全予約制 ※電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 香川県高松市勅使町62-4 |
初診料 | 2,000~3,000円程度 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
全人クリニックの評判・口コミ
こちらでお世話になってますが、受付の方、先生に対して一度も不満を感じたことはありません。良い印象しかないです。ただ人気なので初診の予約は余裕を持って下さい。初診はとにかく時間をかけてゆっくり話を聞いて下さるので、予約時間の確保がどうしても難しくなってしまうようです。初診の際は言いたいことを纏めたメモを持っていくと良いかと思います。再診もちゃんと話を聞いてくださいます。薬の知識も深く、安易に薬を増やさないでいて下さるのがとても有難いです。
Googleより引用
不安と抑うつが酷くて以前、定期的にお世話になっておりました。今は卒業していますが、時々話を聞いてもらいに行ったりしています。薬で解決しようとせずに、ここの先生は、とことん話を聞いてくれるので、安心できます。信頼出来る病院だと思います☆予約は取りづらく、2週間、3週間先になるのは確実なので、早めにご連絡する事をオススメします。
Googleより引用
ほそかわクリニック(香川県高松市)
高松市にある「ほそかわクリニック」は、プライバシーに配慮した診療空間が特徴のクリニックです。パニック障害の方にとって、人目を気にせず安心して通院できる環境は大切です。
ほそかわクリニックでは、院内が受付から待合、診察室、会計までが一方通行の回廊式構造になっており、他の患者さんとすれ違うことなく診療を受けられるよう配慮されています。このような構造は人混みや対人関係に不安を感じやすいパニック障害の方にとって、安心感につながるでしょう。
また、ほそかわクリニックでは薬物療法(※2)だけでなく、落ち着いた環境の中で行う精神療法(※3)を中心とした診療にも力を入れています。パニック障害は薬だけで完治するものではなく、心理的なアプローチも重要です。ほそかわクリニックでは、総合的な治療が受けられるのです。
アクセスも良好で、JR高松駅・琴電築港駅から徒歩12分、琴電瓦町駅から徒歩15分、紺屋町バス停からは徒歩約2分と、公共交通機関を利用する方も通いやすい立地です。完全予約制を採用しているため、待ち時間も少なく計画的に通院できます。
クリニックでは「こころの病は決してめずらしいものではなく、誰にでもかかりうる病気です」という考え方のもと、一人で悩まずに相談することを勧めています。心や身体の不調が続くときは、まずは一度相談してみましょう。
病院名 | ほそかわクリニック |
在籍する専門医 | 細川 二郎先生 |
診療時間 | 月・水・金:10~13時、15~19時30分 火曜:15~19時30分 土曜:10~13時 ※木曜・日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 087-811-3252 |
受診方法 | 完全予約制 ※電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 香川県高松市番町1-2-19 |
初診料 | 2,000~3,500円程度 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
ほそかわクリニックの評判・口コミ
クチコミに「紹介状がないと診てもらえない」と書かれているのを見て不安になり、予約後でしたが受付の方に電話で確認させていただきました。
Googleより引用
とても優しく丁寧な口調で「紹介状がなくても大丈夫ですよ。初めての受診でもちゃんと診察できますのでお気をつけてお越しください。」と言ってくださり、ビルの特徴や入り方等詳しく教えてくださりました。(もし分からなければご連絡くださいとも言ってくださいました。)
初診は40分間。気さくでこちらの話を遮らず、しっかりとお話を聞いてくださるとても話しやすい先生でした。
子供に重度の知的障害があり、その介助と生活が辛く苦しいことも話させていただきましたが最後まで優しく頷きながら、時には「それはしんどいですよね」等優しい言葉をかけていただきながら、とても親身にお話を聞いていただけました。
薬はあまり出さないとのクチコミもありましたが、現状が少しでも楽になればということで薬も処方していただけました。薬の処方についても10分ほど今後のことも考えながら真剣に考えて処方を決めてくれた様子でした。
次回の診察予約の際には子供がいない平日の昼間で…というこちらの要望に沿っていただく形で予約をとっていただけて、すごく助かりました。
受付の女性の方の優しい声色、細やかな気配りや対応。先生の親身になってお話を聞いてくださる姿勢に居心地の良さを感じました。
これからこちらにお世話になろうと思います。素晴らしいクリニックでした。
物腰柔らかな男の先生で、いつも親身になってお話を聞いて下さるのでとてもとても安心出来ます。お世話になりっぱなしで感謝の言葉しかありません。私にとってかけがえのない素敵な先生です。
Googleより引用
西紋病院(香川県丸亀市)
丸亀市にある「西紋病院」は、小規模の精神科病院ならではの小回りの良さを活かした治療が特徴の病院です。
パニック障害は突然の不安発作に襲われる病気ですが、適切な医療機関で治療を受けることで症状の緩和が期待できます。西紋病院では「誠実・中和」という病院理念のもと、「心のこもった、人を診(看)る医療。みんなで創る、小廻りのきく病院。」を目指した診療をします。小規模の病院だからこそできるクリニック的な機能を持ちながら、地域の医療機関や関係機関と連携し、患者さん一人ひとりに寄り添った治療を提供するのです。
とくに注目すべき点は、多職種チームによる包括的な支援体制です。パニック障害などの精神疾患で休職中の方や就労を目指す方々に対して、医師や看護師、作業療法士、公認心理師、精神保健福祉士などの専門スタッフが連携して支援します。さまざまなプログラムを通じて、社会復帰や就労復帰を効果的にサポートしているのも特徴です。
西紋病院では全職員が一丸となって理想的な精神科医療を追求し、絶えず新しい知識や技術を共有しながら患者さんのニーズに応える努力を続けています。パニック障害でお悩みの方にとって、専門性の高い治療と温かいサポートが受けられる心強い医療機関といえるでしょう。
病院名 | 西紋病院 |
在籍する専門医 | 西紋 孝一先生 |
診療時間 | 月~水・金~土:9~12時、14~18時 ※木曜・日曜・祝日は休診 ※初診外来は月~水・金 |
電話番号 | 0877-22-5205 |
受診方法 | 完全予約制 ※電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 香川県丸亀市津森町595 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
西紋病院の評判・口コミ
ここの医師は本当に倫理観があり誠実で紳士的な方です。
Googleより引用
普通の医師が避けて通るような真実を
やんわりと伝えてくれます。
ここの病院に出会えてラッキーでした。
職場環境のストレスからのメンタル不調で診断書をかいてもらうため受診しました。
Googleより引用
心理士の方も、先生もじっくりとお話をきいてくださり、気持ちが楽になりました。
東京で何箇所も病院を回ってきたので、西門病院に通える自分がとても恵まれていると思っています。待ち時間も数時間とか、待たされるようなことはなく、時間帯にもよるかも知れませんが、結構直ぐに呼んでもらいます。医師もじっくり話を聞いてくれますし、親身です。医院長の方針なのか、受付の人や案内の人も、腰が低く丁寧です。何人か医師がいますので、合う合わないはあると思います。
Googleより引用
森岡メンタルクリニック(香川県木田郡)
木田郡にある「森岡メンタルクリニック」は、木のぬくもりを感じる落ち着いた空間で治療が受けられるクリニックです。
パニック障害は不安や恐怖感が強く、診察自体に緊張してしまう方も少なくありません。森岡メンタルクリニックでは、和やかな雰囲気の中でゆったりと治療が受けられるよう環境づくりに配慮しています。
のんびりとした落ち着いた雰囲気の中で、わかりやすい説明と丁寧な対応を心がけているため、初めて精神科や心療内科を受診する方でも安心して相談できるでしょう。
治療方針としては、まず症状の明確化から始まります。パニック障害の症状は人それぞれ異なるため、一人ひとりの症状をしっかりと聞くことを大切にしています。そのうえで包括的な医療を目指し、薬物療法や精神療法などを組み合わせた治療を提供するのです。
急性期には薬物療法や環境的な配慮を中心に行い、その後精神療法に進んで「心の整理」の手伝いをします。
アクセスは高松琴平電気鉄道の学園通り駅から徒歩7分と、公共交通機関でも通いやすい立地です。また、駐車場には5〜6台分のスペースがあるため、車での通院も可能です。温かみのある環境で、わかりやすく丁寧な治療を受けたい方におすすめのクリニックです。
病院名 | 森岡メンタルクリニック |
在籍する専門医 | 森岡 英五先生 |
診療時間 | 月~水・金:9~12時、14~18時 木・土:9~12時 ※日曜・祝日は休診 |
電話番号 | 087-891-9877 |
受診方法 | 完全予約制 ※電話にて予約可能 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 香川県木田郡三木町氷上403-5 |
初診料は2025年4月時点の税込み価格を記載しています。
森岡メンタルクリニックの評判・口コミ
数年前にお世話になりました。弱っていた時だったので、受付や看護師さんの優しい雰囲気が身に染みました。先生は寄り添うように話を聞いてくれてました。私の場合は環境が原因だったので、環境を変えたら徐々に回復していきました。あの時、ネガティブな話を聞いてくださった心理士や、先生には感謝の気持ちしかありません。
Googleより引用
初めて受診しました。受付けの方もソーシャルワーカーの方も先生もみなさん口調が柔らかいので安心できました。
Googleより引用
血圧を測る際にも「初めての所は緊張するよね」と言ってくださり、その言葉のおかげで少し緊張がほぐれました。
ソーシャルワーカーさんも丁寧にお話を聞いてくださり、先生もすごくおっとりした柔らかい雰囲気の先生で話しやすかったです。
今後の生活の提案や、診断書をお願いするとその場で一緒に確認しながら作成してくださったり、できれば薬を飲みたくないとお伝えすると代わりに漢方や頓服を処方してくださって柔軟な対応をしていただけたのでとても助かりました。
ありがとうございました。
なお、不安・パニック障害に悩む7万人の方が参加するオンラインコミュニティ「にこっとプラス」では自宅や外出先で行える、薬に頼らず「食事」と「栄養」でパニック障害を克服する改善動画を無料配布しています。
実際に、本動画を視聴した91%の方が症状の改善を実感しています。病院へ行く前に、パニック障害を克服する効果的な改善方法を詳しく知りたい方は、ぜひ一度お試しください。
香川にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、ここからは香川にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。
選び方1:精神科・心療内科はあるか
各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。
病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。
精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。
パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。
選び方2:主治医か複数医制か

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。
病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
概要 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ | |
---|---|---|---|---|
主治医制 | 同じ医師が一貫して診療を担当 | ・一貫した治療が受けられる ・医師との信頼関係が築きやすい | ・他医師からの意見を聞く機会がない ・担当医が不在の時は治療が進まない | ・一貫した治療を受けたい方 ・信頼した医師から治療を受けたい方 |
複数医制 | 複数の医師が交代で診療を担当 | 複数の医師から意見がもらえる | 医師ごとで治療方針が異なると混乱を招く | さまざまな治療法を試したい人 |
主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。
ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。
一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。
一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。
主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。
選び方3:自宅から無理なく通えるか
各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。
自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。
車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。
選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか
自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。
平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。
なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。
選び方5:利用者からの評判は良いか
各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。
口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。
たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。
ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。
なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。
選び方6:指定医・専門医がいるか
各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。
精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。
対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。
選び方7:カウンセリングは受けられるか

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。
パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます。
日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。
香川のパニック障害の病院によくある疑問
最後に、香川のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。
初診の費用はどのくらいかかる?
パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。
診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。
保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。
どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。
診察とカウンセリングは何が違うの?
パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

役割 | 担当者 | |
---|---|---|
診察 | 症状の診断 治療方針の決定 治療の進捗管理 など | 医師 |
カウンセリング | 心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする ・心の負担の軽減 ・感情や考え方の整理 ・問題の解決方法の模索/提示 | 臨床心理士や精神科医 |
診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。
なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。
2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。
通院以外でパニック障害は治療できる?
オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。
nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。
- パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
- 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布
「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。
また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。
→ オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る
まとめ
この記事では選び方も交え、香川で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。
一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。
継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。