茨城で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

茨城で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事では選び方も交え、秋田で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。

茨城でパニック障害を診てもらえる病院はあるのかな?
初めてだし、ちゃんとした先生から診てもらえるところがいいな…

これまで自身でパニック障害に対処してきたものの、一向に症状が良くならず

つらい時は薬を飲んで少しでも症状を和らげたい…
薬を飲んでしっかり治療したほうがいいのかな…

そんな思いから、病院で診てもらおうと考えている方は多いのではないでしょうか。

はっきりと診断されていないため、病院で診てもらい、本当にパニック障害を患っているのかを確かめたい方もいるでしょう。

とはいえ、はじめてではどこの病院に通えばいいのかわからないですよね。せっかく通うなら専門のお医者さんに診てもらいたい方は多いはず。

そこで、本記事では利用者からの口コミも交え、茨城で評判が良いパニック障害の病院を紹介します。病院の選び方や各医院にどんな先生が在籍しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 茨城で評判が良いパニック障害の病院がわかる
  • 病院を選ぶ際は診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しよう
  • それぞれの病院に重きを置く治療方法や大事にしている理念がある
本記事で紹介する病院の紹介順ならびに選定基準の詳細

本記事で紹介する「茨城で評判が良いパニック障害の病院」は、利用者満足度93%のカウンセリングサービスを提供するnico株式会社ぱにらぼ編集部が、各病院の公式サイトに掲載されている情報、および下記6つの観点を基準に選定しています。

スクロールできます
評価項目評価内容
院内に精神科・心療内科がある精神科・心療内科といったパニック障害の専門科があるかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
指定医・専門医の資格を持つ医師がいる3年間の精神医療に従事していないと取得できない指定医・専門医(※1)の資格を持つ医師が在籍しているかを確認することで、パニック障害に精通する病院かを評価しています。
なお、本記事では公益社団法人 日本精神神経学会「専門医・指導医検索」で専門医・指導医の在籍有無を、医師の詳細を専門医の検索サイト「clintal」で確認し、​​指定医・専門医が在籍する病院のみを紹介しています。
主治医制を選択できる一貫した治療を施してもらえる、信頼関係が構築しやすいなどの利点がある主治医制の病院かを確認することで、病院での治療のしやすさを評価しています。
診療時間土曜日や夜遅くに受診できるなど、診療可能な曜日や時間帯の幅広さを確認することで、通いやすい病院かを評価しています。
利用者からの評判の良さGoogle検索時の口コミ「m3.com 病院クチコミナビ」や「caloo」や「QLIFE」などの病院検索サイトに掲載されている受診者の口コミ情報を確認することで、信頼のおける病院かを評価しています。

※1:指定医・専門医
指定医:厚生労働省が認定する資格を持つ「精神保健指定医」の略称。指定医になるには、精神障害者の治療に関する専門知識と経験が求められます。専門医:特定分野において専門的な知識・技術を持つ医師の資格を指す言葉。精神科には、日本精神神経学会が認定する「精神科専門医」があり、精神疾患の診断と治療における高い専門性を有しています。

本記事で紹介している病院の紹介順ならびに選定基準の詳細は「ぱにらぼナビで紹介する病院・クリニックの選定基準および紹介順の根拠」をご確認ください。

目次

茨城で評判が良いパニック障害の病院5選

さっそく、茨城で評判が良いパニック障害の病院を、厳選して5つ紹介します。

つくば心療内科クリニック(つくば市遠東)

つくば心療内科クリニック(つくば市遠東)
出典:つくば心療内科クリニック「施設外観」

つくば市遠東にあるつくば心療内科クリニックでは、患者さんの気持ちに寄り添う治療をおこないます。平日は19時30分、土日は18時まで診療をおこなっており、家事や仕事に忙しい方の心強い味方です。

パニック障害のほか、不眠や気分の落ち込みなどの症状も診療対象です。陽の光が入り清潔感もある施設内では、穏やかな気持ちで患者さんが治療に向きあえます。

つくば心療内科クリニックでは、須藤真紀院長をはじめとした複数医制で治療をおこないます。「相談して良かった」と思ってもらえるよう、地域医療に尽力しています。

心の病の治療にくわえ、人間関係の相談も可能です。薬物療法のほか、カウンセリングや心理検査などが受けられます。経験豊富な専門職からの多角的なアプローチが、回復の後押しをしてくれるでしょう。

つくば心療内科クリニックには発達障害専門プログラムも設けられています。自己理解を含め、自分に合った処世術を身につけることができます。

つくば心療内科クリニック(つくば市遠東)
出典:つくば心療内科クリニック「待合室」

つくば心療内科クリニックは、患者さんの心に寄り添うクリニックです。心の健康を取り戻すためには、小さな悩みも気軽に相談してみましょう。

病院名つくば心療内科クリニック
在籍する専門医野尻 美流太刀川 弘和  
診療時間月:9~12時30分、13時30分~17時30分
火~金曜:9~12時30分、13時30分~19時30分
土~日曜:9~12時30分、13時30分~18時
※休診は祝日
電話番号029-875-5202
受診方法予約制
電話で予約
WEB問診表を入力
※高校生以上が対象
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
茨城県つくば市遠東1111-1
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

つくば心療内科クリニックの評判・口コミ

引っ越してきたため、紹介状有りで初診予約。初診予約はかなり混雑していて、私の場合は最も早い日にちで3週後ほどの予約でした。
駐車場もあり、施設も明るく温もりのある印象。
医師、スタッフも丁寧で好印象です。
初診診察では、これまでの病状の経過など、拙い話でもしっかりと聞いてくださり、安心感がありました。
通い続けてみたいと思いました。

Googleから引用

とても綺麗な病院でした。私も牧原先生にお世話になってますが、親切で穏やかに話ししてくれるし、安心して話し出来ます。

Googleから引用

こちらの須藤院長先生 じっくり話を聞いてくれて 否定する様なことは一切言わずに 薬についての説明 自分の病状についての説明 優しく納得させて貰えて 本当に良かったです。
それと 待合室の椅子もとても座りやすく 余裕もあって 待ち時間に心がザワザワしなくてとても良いです。

Googleから引用

牛久中央クリニック(牛久市中央)

牛久中央クリニック(牛久市中央)
出典:牛久中央クリニック「施設外観」

茨城でおすすめの心療内科・精神科が牛久中央クリニックです。2009年に創設されて以来、地域の患者さんの心の健康を守ってきました。

牛久中央クリニックでは、心の病に悩む患者さんの治療に尽力しています。受診しやすく話しやすい、ホッとするクリニックがスタッフの目標です。

牛久中央クリニック(牛久市中央)
出典:牛久中央クリニック「待合室」

川西洋一院長は、筑波大学附属病院や粟田病院などの精神科勤務で、豊富なキャリアを培いました。筑波大学大学院の講師も経験し、人間の心だけでなく現代社会の課題にも精通しています。

牛久中央クリニックは休診日にあたる木、日曜以外は終日の受診が可能です。土曜日の終日診療は、平日に受診する時間がない患者さんにも嬉しいポイントですね。 

クチコミには高評価が多く、牛久中央クリニックが患者さんの心の拠り所であることがわかります。 パニック障害の不安や息苦しさなどに真摯に向き合い、寄り添ってくれるでしょう。 

牛久中央クリニック(牛久市中央)
出典:牛久中央クリニック「受付」

パニック障害のほか、うつ病や強迫性障害などの精神科疾患が治療対象です。心身の不調は、心の病が関係している場合があります。そのため内科の病気と同じように、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できます。

ストレスや体の変化が気になる方は、ぜひ牛久中央クリニックにご相談ください。

病院名牛久中央クリニック
在籍する専門医川西 洋一
診療時間月~水、金~土曜:9~12時、14~16時
※休診は木、日曜、祝日
電話番号029-828-8800
受診方法予約制
診療時間内に電話
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
茨城県牛久市中央1丁目21-3
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

牛久中央クリニックの評判・口コミ

3年以上お世話になってます。
クリニックを転々としてようやく合う先生、薬に出会えました。初診の時は待ちましたが、都合をきいてくれて受診することが出来ました。悪くなった時も話をよく聞いてくれて対応してくださいます。いつもありがとうございます。

Googleから引用

先生もスタッフも凄い良い人達。患者が多すぎて皆倒れないか心配。患者に対して絶対Noと言わない先生、無理しないで欲しい。いつも有難うございます。

Googleから引用

初診は転院だったので、薬の残薬数の調整していただき、ひと月待ちましたが受診できました。
先生は穏やかな話しを聞いてくれる優しい先生です。
予約しても1時間待以上待ちます

Googleから引用

ひたちなかメンタルクリニック(ひたちなか市幸町)

ひたちなかメンタルクリニック(ひたちなか市幸町)
出典:ひたちなかメンタルクリニック「施設外観」

ひたちなかメンタルクリニックは、茨城でおすすめの精神科・心療内科クリニックです。ひたちなか市幸町の、みすず薬局幸町店の隣に位置します。

飲食店やスーパーも多く、患者さんが通院しやすい環境です。土曜日の終日診療や、那珂湊駅からの良好なアクセスも嬉しいポイントですね。

ひたちなかメンタルクリニック(ひたちなか市幸町)
出典:ひたちなかメンタルクリニック「待合スペース」

ひたちなかメンタルクリニックの内装は、清潔感のあるホワイトカラーでまとめられています。視覚的な刺激も少なく、落ち着いた気持ちで治療に向き合えます。

初診には予約が必要ですが、再診では必要ありません。患者さんの体調に合わせた柔軟な受診が可能です。次回のスケジュールがわからなかったり、急に受診が必要になったりする方には頼もしい施設ですね。

ひたちなかメンタルクリニックでは、心の病の早期発見や治療が可能です。また、生活にあわせた改善策や心理療法も検討します。

丁寧なカウンセリングに定評がありますが、時間をかけて対応するため、待ち時間が発生します。初診やカウンセリングの際は、時間に余裕をもって受診してください。

解消できない心の不安や悩みは、一人で悩まずひたちなかメンタルクリニックに相談しましょう。

病院名ひたちなかメンタルクリニック
在籍する専門医今分 涼子
診療時間月~水、土曜:9時30分~12時、14~18時
※休診は木、金曜午後、日曜、祝日
電話番号029-212-5730
受診方法初診予約制
電話で予約
再診は予約不要(診療時間内に来院)
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
茨城県ひたちなか市幸町14-1
あおぞらバス(那珂湊コース)
恵愛小林クリニック(37番)バス停下車、徒歩2分
あおぞらバス(平磯・那珂湊市街地コース)
野沢歯科医院前(23番)バス停下車、徒歩1分
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

ひたちなかメンタルクリニックの評判・口コミ

とてもよく話を聞いてくれて、薬も一方的に処方するのではなく、症状と希望に応じて薬の種類や量の調整をしてくれます。
当時の私にとってはそれがとてもありがたいことでした。初めての心療内科で不安もあり、どこの病院に行けばいいのか悩んでいました。ホームページを見て何となくの雰囲気で診察予約を取りましたが、先生の優しい言葉で安心することもたくさんありました。
予約がなかなか取れないというご意見も多いですが、お一人の先生が初回は特に丁寧に聞き取りをしてくれるので、予約枠が限られてしまうのも納得できます。

Googleから引用

初診予約の電話がいつまでも繋がりません。。
と、1つで前回評価しましたが、奇跡的に9月分の初診予約に電話が繋がり診察に行って、何故だか分かりました。
おそらく流れ作業のような診察で薬を出すだけじゃなく、1人1人長くカウンセリングをしているからだと、見た感じ1日10組くらいしか診察していないのではないかと思います。
そして1人10〜15分?それ以上?はカウンセリングで話を聞いてくれます。
今まで初診予約が取れず、流れ作業でしか診察してくれないメンクリばかりでしたので、やっとちゃんと診察してくれる先生に出会えたなと思いました。薬もちゃんと一緒に考えながら処方してくれます。
初診予約まではホント!大変でしたが、とても良いメンタルクリニックだと思いました。

Googleから引用

メンタルの不調で休職しながら通っています。おかげさまでもうすぐ復職できそうです。
物腰の柔らかい女性の先生が、包み込んでくれるような優しさで親身になって話を聞いてくださいます。初診のみ予約制で、私はたまたま空きができたためすぐに診ていただけましたが、他のクリニック同様予約が取りづらいかもしれません。2回目以降は予約の必要はなく、自分の好きな時に受診できるのは嬉しいです。
メンタルクリニックの受診はコチラで3ヶ所目ですが、大変良い先生に巡り会えました。
他の方のネガティブな口コミは流石に別のところと間違えてらっしゃるのではないか?と思ってしまいます。

Googleから引用

研究学園ななほしクリニック(つくば市研究学園)

研究学園ななほしクリニック(つくば市研究学園)
出典:研究学園ななほしクリニック「施設外観」

研究学園ななほしクリニックは、つくば市研究学園に位置する心療内科や精神科の施設です。2019年に創設され、患者さんの心の健康を守るために地域へ貢献してきました。

研究学園ななほしクリニックでは、東洋医学の視点も活かし、体質にあわせた漢方治療が可能です。西洋と東洋、どちらの治療効果も得られるため、より多角的な治療が受けられます。

研究学園ななほしクリニックでは、パニック障害のほかに、適応障害や不眠などの治療も可能です。倦怠感や不安といった、誰にでも起こり得る症状の解決策を見出してくれます。女性特有の更年期障害や冷えなどの悩みにも、優しく寄り添ってくれますよ。

土曜は17時まで診療をおこなっています。つくば市中央消防署の向かいにあるため、アクセスも良好です。

研究学園ななほしクリニック(つくば市研究学園)
出典:研究学園ななほしクリニック「院長の小野真吾先生」

小野真吾院長は、約20年にわたる精神科医の経験を有します。患者さんの北斗七星になれるよう、「助けられるクリニック」がモットーです。

カウンセリングは現在対応しておらず、準備中です。

西洋と東洋のハイブリッド治療が可能な点は、研究学園ななほしクリニックの強みといえます。体や心の不調はよくあることと軽視せず、早めに相談しましょう。

病院名研究学園ななほしクリニック
在籍する専門医小野 真吾
診療時間月~木曜:9~13時30分、15~18時
土曜:9~13時30分、15~17時
※休診は金、日曜、祝日
電話番号029-879-7740
受診方法予約制
電話で予約
9~13時30分、15~18時(土曜日は17時)に問い合わせ
※高校生以上対象
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
茨城県つくば市研究学園2-2-7
つくばエクスプレス研究学園駅から徒歩12分
つくば市中央消防署向かい
初診料2,500円~3,000円程度
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

研究学園ななほしクリニックの評判・口コミ

通い始めて4年くらい経ちます。
他院での処方していただきましたが、内服に抵抗があり漢方も処方している先生の所に思い切って相談に行きました。あの時、漢方を試したいという選択をしなかったら今の自分はいないと思っています。
何度か辛い時もありましたし、先生に相談し泣いた事もありました。
私にとってなくてはならないクリニックだと思っています。
人と接するのが好きではないので、通院する事が私にとってリハビリだと思っているので引き続き通院して行きたいと考えています。

Googleから引用

ここのクリニックは、ご自身で症状を説明できる方、ある程度ご自身で対処可能な軽度な方向けだと思います。
クリニックですので、カウンセリングなどは対応しておりません。
ここでの治療が不十分だと思う方は、認知行動療法やカウンセリングに対応している専門の大病院に行かれた方がよろしいかと思います。(私は経験者です)
前述ような高度な治療は難しいですが、日常的に心身の不調を感じる方には、漢方薬にも精通しておられますので貴重なクリニックだと思います。

Googleから引用

取手こころのクリニック(取手市中央町)

取手こころのクリニック(取手市中央町)
出典:取手こころのクリニック「受付」

取手こころのクリニックは、取手市中央町に位置する診療所です。稲敷市にある「みやざきホスピタル」のサテライトクリニックとして展開されています。連携体制が整っているため、病状によってはみやざきクリニックへ紹介する場合があります。

アクセスしやすい駅前のビル内にあるため、通院や買い物に便利です。心療内科が限られた取手市では、取手こころのクリニックは地域の方のこころの支えといえます。

経験豊富な医師やスタッフによる、わかりやすく丁寧な診療が受けられます。取手こころのクリニックの口コミにも、職員のあたたかい対応が数多く寄せられていました。

人間関係や職場のストレスなどから、心の健康を取り戻すサポートをするのが取手こころのクリニックです。

取手こころのクリニック(取手市中央町)
出典:取手こころのクリニック「診察室」

取手こころのクリニックは、完全予約制です。宮崎優院長は、本院の「みやざきホスピタル」の診療も兼務しているため、複数医制をとっています。

パニック障害や自律神経失調症をはじめとした、精神科疾患が治療対象です。原因不明の身体症状や人間関係の悩みにも相談にのってくれるため、不調は悩まず相談しましょう。

病院名取手こころのクリニック
在籍する専門医宮﨑 優齋藤 安洋
診療時間月、水曜:9~13時、15~18時
火、金曜:9~12時、14~17時
隔週木曜:9~13時、15~18時
土曜:(第1・3週)9~13時、15~18時
※休診は隔週木曜、第2.4.5土曜、日曜、祝日
電話番号0297-77-1355
受診方法完全予約制
電話にて予約
2回目以降は電話もしくは受診時に次回予約
※高校生以上が対象
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
茨城県取手市中央町22-25取手iセンター3F
(電車)
JR常磐線取手駅西口より徒歩3分
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年2月時点の税込み価格を記載しています。

取手こころのクリニックの評判・口コミ

結論として、とても良い病院です。
私はこれまで10人以上の心療内科・精神科の先生にお世話になってきましたが、この病院の院長はその中で一番良い先生でした。
家庭の問題があって不眠や中途覚醒など様々な症状に悩まされていましたが、今ではほとんど薬を使わずに過ごせるようになりました。
【院長はどんな人?】
院長は患者の意見に耳を傾けながら治療方針を提案してくださるので、「依存性の少ない薬が良い」とか「多少副作用が出やすくても症状を抑えることを優先したい」とか、そういった相談に親身にのってくれます。
【話は聞いてくれる?】
初診のときは病気の背景を知るためにたくさん話を聞く時間を設けてくれますが、再診になると治療の経過の話で終わるので、日によっては数分で診察が終わることもあります。人によっては「話を聞いて貰えない!」と感じてしまうかもしれませんが、心療内科・精神科領域の病院の仕組み上、それは仕方なくてどこの病院でもほぼ同じなので、個人的には割りきった方が良いと考えてます。
「話を聞いてほしい!」といった悩みがある場合は心理カウンセラーのところに通った方が良いと思います。医師とカウンセラーの役割は別物なので。
でも、個人的には院長は、薬の話をとても細かく丁寧に説明してくれるし、経過や生活で意識することなどについても相談にのってくださるので、薬のことや副作用のことに限らず、不安なことについて知りたい場合は遠慮無く聞くと良いと思います。
【予約とれるの?】
気になるところとしては、初診がとりづらいことですね。初診が取りづらいのは心療内科・精神科領域の病院全般に言えることですが、取手こころのクリニックの初診は原則として稲敷の方にある宮崎ホスピタルに行く必要があるので、そういう点ではやや初診のハードルが高い。場合によっては初診から取手こころのクリニックに通えるかもしれませんが、私の場合は宮崎ホスピタルに行ってからになりました。
【まとめ】
総じてここの病院も先生も受付の方もとても良い人です。取手市守谷市近辺で心療内科を探している友達には、間違いなくこの病院をすすめます。

Googleから引用

予約制です。先生は詳しく話しを聴いてくださり、不安な精神状態に対して抗精神薬のこちらの希望を聞き届けて頂いています。
お陰様で病でも活動する事に安心感を持てます。

Googleから引用

茨城にあるパニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

パニック障害の病院を選ぶ7つのポイント

診療時間や担当医の経歴・口コミなど、詳細を確認しないまま通院する病院を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは茨城にあるパニック障害の病院を選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。

選び方1:精神科・心療内科はあるか

各病院の科を確認し、精神科・心療内科があるところを選びましょう。

病院ごとで治療できる専門分野が異なります。パニック障害の場合は、精神科や心療内科で専門医が在籍している病院がおすすめです。

精神科や心療内科がない病院で診察を受けると、パニック障害を患っているかわからず、適切な治療が受けられない可能性があります。結果として、受診にかけたお金や時間を無駄にするリスクもあります。

パニック障害の適切な治療を受ける場合には、精神科や心療内科のある病院選びが欠かせません。ホームページやSNSなどで精神科・心療内科の病院なのかチェックしましょう。

選び方2:主治医か複数医制か

主治医と複数医制の違い

各病院の診察方法を確認し、治療が受けやすいところを選びましょう。

病院の主な診察方法は主治医制と複数医制に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
概要メリットデメリットこんな人におすすめ
主治医制同じ医師が一貫して診療を担当・一貫した治療が受けられる
・医師との信頼関係が築きやすい
・他医師からの意見を聞く機会がない
・担当医が不在の時は治療が進まない
・一貫した治療を受けたい方
・信頼した医師から治療を受けたい方
複数医制複数の医師が交代で診療を担当複数の医師から意見がもらえる医師ごとで治療方針が異なると混乱を招くさまざまな治療法を試したい人

主治医制は同じ医師が一貫して治療を担当するため、症状の具合や経過を詳しく把握してもらえます。通院を重ねるたびに信頼関係が構築でき、相談しやすくなるなどのメリットもあります。

ただし担当医の不在時や性格的な相性が合わない場合は、スムーズに治療を進められない点がデメリットです。

一方で複数医制は、複数の医師が治療を担当するため、さまざまな視点から診断や治療を受けられます。しかし医師ごとに方針が異なる場合には、方針が二転三転して治療が長引く可能性があります。

一定期間の通院を前提とするならば、主治医制の病院がおすすめです。実際に主治医から継続的に受ける治療は、パニック障害への早期回復につながりやすいです。

主治医を決める際には、コミュニケーションの取りやすさや経験・実績の豊富さなどを意識しましょう。

選び方3:自宅から無理なく通えるか

各病院の立地や診療時間を確認し、無理なく通院できるところを選びましょう。

自宅や職場などから遠い立地に病院があると、通院に対する負担が大きくなりやすいです。病院が自宅や職場から近い場所や駅から近い場所にあれば通院しやすいため、治療が続けやすくなります。

車や電車で通院する可能性がある場合は、最寄駅から病院までの徒歩時間や駐車場の有無なども確認しておくと良いでしょう。

選び方4:予定に合わせて診察が受けられるか

自身のスケジュールと診療時間が合うか確認しましょう。通院できる日時と診療時間があわない病院を選ぶと、診察を受ける時間を確保する必要があり、生活リズムが崩れやすくなります。

平日の日中に時間が取れない方は夜まで診療可能な病院、平日に時間を取るのが困難な方は土曜に診療してもらえる病院を選ぶなど、生活リズムにあう診療時間の病院を選びましょう。

なお、多くの病院は基本的に日曜・祝日が休診日のため、可能であれば平日や土曜日に診察の予定を立てておきましょう。

選び方5:利用者からの評判は良いか

各病院の利用者からの口コミを確認し、評判がよいところを選びましょう。

口コミ情報からは、対象の病院の利用者が実際に感じた印象がチェックできます。利用者からの評判がよいと安心して診察が受けやすくなります。

たとえば「医師やスタッフが親切だった」との口コミがあれば、「丁寧に接してくれる病院」と判断しやすいです。「駅から病院まで上り坂が多かったため、続けて通うには大変そう…」との口コミがあれば、「通院しづらい可能性がある」と予想できます。

ただし内容の良し悪しに関わらず、利用者からの口コミは鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

医師・スタッフの対応や治療効果などは、利用者ごとで感じ方が異なります。あくまでも参考程度と考え、安心して通える病院なのか判断しましょう。

なお、受診者の口コミは「Google Map」や「m3.com 病院クチコミナビ」などのサイトで確認できます。

選び方6:指定医・専門医がいるか

各病院の在籍医師を確認し、指定医・専門医の資格を持つ先生がいるところを選びましょう。

精神科の指定医や心療内科の専門医は、パニック障害をはじめとした精神疾患の診断・治療に対し、高い専門性と豊富な経験を有しています。専門知識や経験に基づいた医師からのアドバイスからは説得力が感じられ、適切な治療が受けやすいです。

対象の病院に指定医・専門医の資格を持つ医師がいるか調べたい方は、ホームページや日本精神神経学会の「専門医・指導医検索」から確認しましょう。

選び方7:カウンセリングは受けられるか

カウンセリングのメリット

各病院のサポート内容を確認し、必要に応じてカウンセリングが受けられるところを選びましょう。

パニック障害は薬物療法と心理療法を併用することで、治療効果が高くなります。カウンセリングが受けられる病院を選ぶと、心のケアやストレス管理の方法・対処法が学べ、症状の根本的な原因が解決できます

日常生活でカウンセリングを通じて学んだ対処法が実践できれば、症状の再発防止にもつながります。

茨城のパニック障害の病院によくある疑問

最後に、茨城のパニック障害の病院へよくある疑問にまとめて回答します。

初診の費用はどのくらいかかる?

パニック障害に対応している病院の初診時の費用は、数千円から1万円程度です。

診察費用には診察料や検査料が含まれており、初診時は細かく問診や診察を行うため、再診時に比べて費用が高くなります。

保険が適用される場合、自己負担額は通常の3割程度となります。しかしカウンセリングをはじめとする保険適用外の治療を受ける場合には、診察費用は国や自治体には負担してもらえません。

どの程度初診費用がかかるのか気になる方は、あらかじめ病院のホームページを確認したり、直接病院に問い合わせて確認したりしましょう。

診察とカウンセリングは何が違うの?

パニック障害の治療において、診察とカウンセリングとで、役割と担当者が異なります。

診察とカウンセリングの違い
スクロールできます
役割担当者
診察症状の診断
治療方針の決定
治療の進捗管理 など
医師
カウンセリング心のケアに重点を置きつつ、より良い日常生活が送れるよう下記を手助けする
・心の負担の軽減
・感情や考え方の整理
・問題の解決方法の模索/提示
臨床心理士や精神科医

診察は医師が、症状の診断・治療方針の決定・健康状態の確認・治療の進捗管理などを行うプロセスを指す言葉です。一方でカウンセリングは、臨床心理士や精神科医が利用者との対話を通じて、悩みの解消や心の負担の軽減などを手助けすることです。

なお病院でなくとも、パニック障害の治療を目的としたカウンセリングは利用可能です。パニック障害への克服に向けたサービスを提供する「nico株式会社」では、症状の治療に特化した心理カウンセリングが受けられます。

nico株式会社

株式会社nicoのカウンセリングでは、5,000件を超えるパニック障害に悩む人の症例データや経験をもとに、対話を通じて不安感を取り除く心理療法を行っています。

2012年の創業からパニック障害への克服に向け活動を続けてきた株式会社nicoのサービスなら、カウンセリングも苦手なイメージを抱いている人でも、気兼ねなく試すことができますよ。

公式サイトで心理カウンセリングの詳細を見る

通院以外でパニック障害は治療できる?

オンライン上でパニック障害を治療する方法もあります。

nico株式会社では心理カウンセリングに加え、パニック障害の克服を目的とした下記サービスを提供しています。

  • パニック障害に悩む7万5,000名以上が参加するオンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」
  • 自宅や外出先で気軽に取り組めるパニック障害への対処法をまとめた「動画」の無料配布

「にこっとプラス」では、参加者同士がパニック症状への悩みや対処法などの情報を気軽に交換可能です。パニック障害に関する月1回以上のアドバイス動画や1日ごとにメールマガジンも配信しているため、コミュニティへの参加を通じて、症状の対処法が収集できます。

また対処法をまとめた無料動画は、視聴者の91%が実際に内容を実践し症状の改善を実感しています。オンラインコミュニティや無料動画の内容が気になる方は、公式サイトで詳細をご確認ください。

オンラインコミュニティ「nicot+(にこっとプラス)」の詳細を見る

無料動画の詳細をチェックする

まとめ

この記事では選び方も交え、茨城で評判が良いパニック障害の病院を紹介しました。

 一見同じように感じられる病院も、それぞれに重きを置く治療方法や大事にしている理念がありましたね。

継続的な通院を経てパニック障害が治療できるよう、今回紹介した病院のなかで気になるところがあれば、初診を受けてみると良いですよ。

茨城で評判が良いパニック障害の病院5選!選び方も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次