『ぱにらぼ』は、パニック障害の経験のあるメンバーを中心に、心理・栄養の専門家や、パニック障害専門のサポートを行うnico(株)のスタッフがチームで運営しています。
ぱにらぼ編集部
監修医師
新見 正則 医師

新見正則医院院長。西洋薬を使わず、漢方など副作用や依存性の少ない方法で治療を行う。重症度の高いパニック障害の患者さんを多数、診察。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。『フローチャートメンタル漢方薬』など、著書多数。
新見先生の最新刊『しあわせの見つけ方 ―予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通』は、ご自身もパニック障害を経験した1人としての体験記になっており、パニック障害に悩む多くの方の役に立つ一冊です。
神楽 恵子 医師

看護師として23年間、主に三次救急指定病院にて手術室や病棟で勤務。 先天的な心臓疾患などがあり幼少期から虚弱体質。 慢性疲労からの回復を目的に独学にて栄養療法を開始する。 自分だけでなく夫も心身ともに良好な状態を維持できるようになり、栄養療法に信頼を持つ。 2016年オーソモレキュラー栄養医学研究所にてONP4期を終了。 2018年より分子栄養学のクリニックにてカウンセリング業務に従事。 2019年10月から有国家資格者対象の分子栄養学セミナーを開催。 2019年11月より独立。 2022年7月より臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー。座右の銘は「サプリ1割食事9割」。
執筆医師
別府 拓紀 医師

医療法人清陵会 保有資格:精神保健指定医/公認心理師/厚労省認定認知症サポート医/日本精神神経学会専門医・指導医/臨床精神神経薬理学専門医
日本医師会認定健康スポーツ医/メンタルヘルス運動指導士/産業医/DPAT先遣隊隊員/日本老年精神医学会専門医・指導医
普段は精神科医としてたくさんの患者様と接しています。日々の診療では、精神科受診における不安を少しでも改善できるよう、患者様との対話を重視しています。当然のことですが、患者様それぞれ症状や目標は異なっており、一人一人症状や目標に合った最適な治療を選択することを心掛けています。
ぱにらぼの専属ライター
ライター maple(メープル)

【プロフィール】
2022年より、ライターとして活動を開始。活動当初より、大学院での研究や心理士の経験を活かし、心理・教育分野のメディアで執筆を担当。自身の育児経験をもとに、子育てや幼児教育メディアでの執筆も経験。最新のデータや論文などの一次情報を「正しく」取り扱えるよう心がけつつ、精神疾患に悩む方が「記事を読むことによって傷つくことがあってはならない」という思いから「読者を傷つけない、安心感を与えられる文章」を意識して執筆しています。
【専門分野】
心理/精神療法/心理検査
【保有資格】
認定心理士
ライター 水本 まほろ

【プロフィール】
作業療法士として総合病院やクリニック、訪問リハビリテーションなどに勤務しながら、2024年からWebライターとしても活動中。主に企業のオウンドメディアやSNSの執筆を担当し、臨床の経験を活かした医療や介護、福祉関連の執筆が得意。
医療の現場には精神が不安定な患者様が多いことを実感し、「つらい思いをしている方の力になりたい」との想いで執筆に励んでいる。
【専門分野】
医療分野(神経内科/整形外科/精神科/リハビリテーション/老年期)、健康、介護、福祉、子育て
【保有資格】
作業療法士
YMAA認証マーク
住環境コーディネータ2級
ライター 三木 あひな

【プロフィール】
大学で4年間、医療秘書や診療報酬・診療情報管理士について学び10年間、総合病院にて勤務。医療事務の全般業務を務め、レセプト業務では産婦人科・消化器内科・眼科・小児科などの担当を経験。2024年4月より、ライターとして活動を開始。医療知識にも精通した記事執筆が得意です。読者のお悩みに寄り添った記事執筆を心がけています。
【専門分野】
医療分野(産婦人科/消化器内科/眼科/小児科 など)
【保有資格】
診療報酬事務能力認定試験
ライター 吉坂 まどか

【プロフィール】
2022年10月より、ライターとして活動を開始。大学では心理学を専攻し、臨床心理学や発達心理学などさまざまな分野を学習。現在は、主に精神疾患やメンタルヘルスなどの記事を執筆。病気に関する正しい情報をリサーチし、読者の方にわかりやすく伝えることを心がけています。
【専門分野】
心理学/精神疾患/メンタルヘルス/心理療法/心理検査
【保有資格】
YMAA認証マーク
運営者
すずき(鈴木 義一)

nico(株)代表取締役・公認心理師
1980年東京都生まれ。28歳のときに突然、めまいやふらつき、微熱が続くようになる。
4つの大学病院で検査するも原因が分からず、体調への不安から自らを追い込んでしまいパニック障害を発症。
「一生このままかもしれない」という絶望感の中ふさぎ込んでいたが、ある精神科医との出会いが転機となり、克服する。
”気持ちに寄り添い、受け止めてもらえること”がどんなに力になるかを自身の体験から学び、今度は自分が同じようにパニック障害で悩んでいる方々の力になりたいという想いを胸に、パニック障害専門のカウンセリング機関nico(株)を立ち上げる。
ひめの

nico(株)マーケティング部マネージャー
大手IT企業を結婚退職後、夫の転勤に伴い各地を転々とする。
慣れない土地でのワンオペ育児、慣れてきた頃に異動という生活を繰り返すうち、「はじめまして」と「さようなら」が突然やって来る日々に疲れ果て、メンタルが不安定に。
そんな自分と向き合うため、脳科学やコーチング、心理セラピーを学ぶうち、「自分の言葉で世の中に安心を届けられたら」という想いが芽生える。
その後、ビジネス、マーケティングスキルを学び、現在ではセールスプロモーター、ライターとして活躍中。
なかむら

nico(株)コンテンツ制作チーム
10代の終わりごろから、塞ぎがちになり常に不安と恐怖がつきまとうようになる。
20歳のとき、身体が鉛のように重くなったり簡単な計算ができなくなったりなどの変化を感じ、病院へ相談に行った所うつ病と診断され、その後パニック障害も併発。
いろんな病院やカウンセリングを試しながらも、思ったように良くならない日々の中で、やっと信頼できるカウンセラーに出会えたことで寛解へと向かう。
「自分の経験を活かして、辛い想いをしている方の力になりたい」という想いが芽生えはじめたときに、ご縁をいただきnico(株)に合流。